今回は、新入生のためにPCの買い方についてお話します!
「生協でパソコンは買わなくていい」という噂聞いたことありませんか?では、結局どこで買えばいいのでしょうか?そんな疑問を現役一橋生が解決します!
自分の身の丈に合ったところでPCを買おう!
多くの学生がパソコンを買う場所として「生協」「家電量販店」「メーカー直販サイト」の3つがあります。生協や家電量販店は誰もが思い浮かべがちですが、メーカー直販サイトで買うという手もあるのです。それではそれぞれを比較してみましょう!
生協
大学構内にある生協経由で、一橋限定モデルのパソコン(Windows、Mac)を購入することができます。噂のとおり、価格だけで見ると非常に高いです。しかし、在学4年間の手厚いサポートがつき、使い方を知れる講習会なども開催してくれます。市販されているパソコンにも保証をつけられますが、生協のサポートにはとてもかないません…。
「PCを何回も壊してしまいそう」という方、「PCを1回も使ったことないので不安がたくさんある」という方は生協で買うことをおすすめします。
家電量販店
街ナカにある家電量販店や、オンラインサイトでパソコンを買う人も多いです。自分に合ったサイズやデザインのものを、数多くの機種から選ぶことができます。また、保証やスペックも自分で選べるため、生協より格安で購入することができます。
「パソコンの機種やスペックには少しこだわりがある」「生協の保証は正直オーバースペックだと思う」という人は家電量販店で買うことをおすすめします。
メーカー直販サイト
筆者のオススメは、メーカー直販サイトでの購入です。実はMacやLenovo、Surfaceなどが学生向けに割引などを実施しています。
たとえば、Macを学生向けストアで買おうとすると、最大24,000円割引になるうえに、保証も20%OFFで加入することができます。このような割引は多くのメーカーでされているので、大学生の新生活シーズンは高スペックのパソコンを低価格で買うことができます。
「PCはある程度使える」「安く良いPCが欲しい」という人はメーカー直販の学生向けけサイトで買うことをおすすめします。
【各メーカーの学生向けサイト】
Macの学生ストアはこちら。
Lenovoの学生ストアはこちら。
Surfaceの学生ストアはこちら。
まとめ
大学生活の4年間の相棒となるパソコン選びは非常に重要です!授業視聴やレポート執筆はもちろん、部活やサークルでも使うことがあります。自分に合ったパソコンをお安く買って、キャンパスライフのスタートダッシュを決めましょう!