【新入生必見】これ以後の大事なイベントをまとめました!

【新入生必見】これ以後の大事なイベントをまとめました!

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!もうそろそろ、一橋生としての自覚(?)が芽生えてきたころではないでしょうか。

一橋大学では、3月下旬から6月まで新入生向けのイベントが多く開催されていて「新歓期」と呼ばれています。ただ「新歓」といっても、部活やサークルから勧誘を受けるようなものだけでなく、クラスメイトと仲良くなるためのイベントなど、キャンパスライフに早く馴染むことが目的のものも多いんです!

この記事では、そんな新歓期に行われるイベントについて、スケジュールや詳細を解説していきます!

スケジュール

3/25(土), 26(日)①サークル紹介
4/1(土)②ビラ一括配布日
③クラス別面接
④プレイスメントテスト
4/2(日)⑤入学式
4/4(火)⑥健康診断
4/8(土)⑦クラスオリエンテーション
4/9(日)⑧女子学生の集い
4/22(土)⑨スポーツ大会
5/7(日)⑩クラスチャンピオンシップレース
6/10(土), 11(日)⑪KODAIRA祭

上記のように、今年は土曜日曜を中心にイベントが開催されるようです。休みの日に登校するのは少し渋いかもしれませんが、一橋大学に慣れたり、かけがえのない友達を作るチャンスだったりするので、ぜひ参加してみてくださいね!

なお、この他に各部活・サークルが主催する新歓イベントも開催されます。興味があるサークルのことを知れる貴重なチャンスですし、先輩にご飯を奢ってもらえるなどのメリットももしかしたらあるかもしれません…(笑)
各部活・サークルが主催する新歓イベントのスケジュールに関しては、一橋mapのサークル詳細ページをご覧ください!

また、イベントよりも重要な履修関係のスケジュールもこちらにまとめておきました。ぜひご活用ください!

各イベントの詳細

①サークル紹介(3/25, 26)

一橋大学は少数精鋭といえど、非常にたくさんの部活・サークルが活動しています。「サークル紹介」では、そんな数多くの団体がキャンパス中に説明ブースを設置していて、実際に入会している先輩の話を聞くことができます。

②ビラ一括配布日(4/1)

サークル紹介に行けなくても大丈夫。この日に登校すると、青いウインドブレーカーを着た新入生歓迎委員から、各部活・サークルのビラが詰められた袋をもらうことができます。一橋mapで検索して気になった団体のビラを探してみましょう!

③クラス別面接(4/1)

「面接」って何を話すんだろう…?と不安な新入生、ご安心ください。面接とは名ばかりで、実質的にはホームルームのような形でクラスの顔合わせをするイベントです。大学の基本的なシステムをここで教えてもらえて、この日から学務情報システム「CELS」などにログインしたり、大学メールアドレスを利用できるようになったりします。ここで自己紹介もすると思いますので、最高のネタを仕込んでおきましょう!

④プレイスメントテスト(4/1)

TOEFL-ITPと呼ばれる、リスニング+リーディング+文法のテストを受検します。一橋大学の卒業要件には海外語学留学やインターンシップが含まれているのですが、このテストで在学中に460点以上をとると免除されます。いわゆる「強制留学」と言われているのですが、例年多くの人が500点以上をとれますし、11月ごろに再受検することもできますので、安心してください!

⑤入学式(4/2)

一橋といえばこの建物「兼松講堂」で行われる最初のイベントです。一橋大学の一員になった実感がとても湧きます。多くの新入生がスーツで参加しており、横の席に座った人と仲良くなったみたいなこともよく聞きます!

⑥健康診断(4/4)

兼松講堂で、身長・体重・胸部X線検査などの健康診断を受けます。ここでのデータが留学や就職活動に利用されるので、毎年必ず受けましょう(無料です)。ここで本人確認のために学籍番号が聞かれることがあるので、健康診断までには覚えておきたいですね!

クラスごとに時間が異なります。こちらをご覧ください

⑦クラスオリエンテーション(4/8)

先輩(「オリター」と呼ばれます)がクラスにやってきて、新歓期のイベントを説明してくれたり、簡単なレクを主導してくれたりします。クラス別面接で顔見知りになったクラスメイトと、さらに仲良くなるイベントですね。後述するKODAIRA祭の係決めなども行いますので、必ず参加しましょう!

⑧女子学生の集い(4/9)

数少ない一橋生の中でもさらに少ない女子(通称:橋女)同士で仲良くなることを目的としたイベントです。クイズ大会などの企画でとても盛り上がり、例年の参加率はほぼ100%です。先輩が主導して話してくれるので、初対面でも仲良くなれること間違いなしです!

⑨スポーツ大会(4/22)

クラス単位で「運動会」のようなものを行います!年によって開催される種目は異なりますが、リレー・大縄・スプーンレースなど、スポーツが得意でない人もワイワイ楽しめるので安心してください(例年、参加率はほぼ100%です)。昼休みにクラスで集まって練習したり、クラスごとにTシャツを作ったり、クラスで一つになれる大きなキッカケになるイベントです!

⑩クラスチャンピオンシップレース(5/7)

埼玉県の戸田公園で行われる、クラス対抗で一橋の伝統種目「ボート」を漕ぐのにチャレンジするイベントです。とはいえ全員が漕ぐわけではなく、クラスで選手を数名選抜し、選ばれなかった人もクラスメイトを河川敷から応援します!終わった後は打ち上げに行くクラスも多く、これもクラスの団結力が高められるチャンスです!

⑪KODAIRA祭(6/10. 11)

クラスイベントの集大成(新歓期最後のイベント)となるのが「KODAIRA祭」です。11月に行われる「一橋祭」がサークル単位で出し物を行う学園祭であるのに対し、KODAIRA祭は1年生が主体の学園祭です。クラスでお店を企画したり、飾り付け・備品の準備を行ったり…、前々からクラスで話し合って準備します。ステージに立ってなにかを披露することもできます。

まとめ

これでもかというくらいイベントが目白押しで、1人も知り合いがいないような地方出身の新入生であっても絶対に友達を作れるのが一橋大学の新歓期です。

イベントが多すぎて覚えられない!というあなたにオススメなのが、一橋mapのLINE公式アカウントです。履修登録〆切や重要なイベントのリマインドや、キャンパス周辺で使える限定クーポンの配布を行っていますので、ぜひ登録してください!

登録はこちらから5秒でできます

関連記事

一橋map公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や 学内情報を発信しています。 公式LINE追加で最新情報をGETして 学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

一橋mapの姉妹メディアのATLASは 「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。 1年生からでもキャリアを考えられる コンテンツが充実しています。

ATLASを見る