きれいな街です「国立街歩きガイド」先輩一橋生が語るおすすめスポット

きれいな街です「国立街歩きガイド」先輩一橋生が語るおすすめスポット

一橋に入学したみなさんが4年間お世話になるまち、国立。
国分寺と立川の間だから頭文字をとってつけられた嘘みたいな地名ですが、本当の話なんです。今回はそんな国立の街を少し紹介します〜

Googleストリートビューより引用

国立駅を降りると、大学側には3本の道が広がっています。真ん中に大きく伸びるのが「大学通り」東側(左側)の国分寺方面に伸びているのが「あさひ通り」西側(右側)の立川方面に伸びているのが「富士見通り」です。
大学通りを真っ直ぐ進むと、南武線の駅や大きな神社がある「谷保」につきます。

国立駅周辺

駅は「nonowa国立」という商業施設になっています。大きな改札口がある方の東側は、手話でコミュニケーションをとる珍しいスターバックスや、本屋さんKALDIZoffなどが入っています。反対側の西側には、お惣菜屋さんスーパーご飯屋さんなどが入っています。そこでバイトをする人も多いです。

また、駅構内にはみずほ銀行のATMがあります。三井住友銀行は駅のロータリーにあり、三菱UFJ銀行は駅の向かい側(北側)にあります。

そんな駅の北側には、勉強にピッタリな巨大なコメダ珈琲店や、モスバーガーラーメン「みそまる」さんなどがあります。一橋生、意外と北側に行かないのですが、オシャレなお店が多くて穴場になっています。

駅の南側(大学側)には、サイゼリヤエクセルシオール星乃珈琲店などといった軽く休憩できるようなお店の他、カラオケ居酒屋謎に2つあるローソンファミリーマートなどがあります。

大学通り

文字通り、我らが一橋大学がある通りで、国立から谷保駅までほぼ真っ直ぐに街を貫いています。

大学までの道沿いには、スタバロイヤルホストそば屋さんガストなど、入れば友達がいそうな飲食店がいっぱいあります。「いなみ」という焼肉屋さんはちょっぴり高級でお祝いの時に行く人もいるとか。また、増田書店は国立ではかなり大きな書店で本好きは立ち寄っちゃうかも。そして何と言ってもロージナ茶房白十字は国立を代表するお店でみんな一回は行くことになるでしょう!ロージナ茶房は「ザイカレー」など料理も美味しいカフェで、有名人も訪れるんだとか。ケーキなど洋菓子が美味しい白十字では、くにニャン(国立のゆるキャラ)など国立オリジナル商品もあり、お土産にもおすすめ。(現在は改修中のためブランコ通りで営業中)

ちなみに大学通りでは11月上旬に「天下市」という大きなお祭りが3日間行われ、3日目には「くにたち秋の市民まつり」として通行止めもされるほど大規模なお祭りになります。昔は一橋祭も同じ日に行われて街をあげての祭だったとか。いつか復活してほしいですね。

大学をすぎると住宅街のゾーンに突入します。ちょくちょくおしゃれな雑貨店やカフェがあるので空きコマに探索したら楽しいかもしれません。途中の歩道橋はさくらの絶景スポットなので入学したらぜひ行ってみてほしいです。桐朋学園や国立高校、多摩障害者スポーツセンターを通り過ぎると「さくら通り」という文字通り桜のトンネルになる通りと交差します。

谷保

さくら通りを超えるともう谷保駅は目の前です。谷保駅周辺は東側地域に「きょうや食堂」さん「国立ドイツ亭」さんなどこだわりの美味しいお店がいっぱいあるのが特徴です。谷保住みの人や南武線民はぜひ探検してみては!ちなみに、市役所はこのあたりにあります。隣接する谷保第三公園ではボールを使って遊べるので大学生の姿もよく見ます!

駅を超えると谷保天満宮という大きな神社が出てきます。合格祈願にきた方もいるかもしれませんね。さらに坂を降って南に行くと長閑な田園風景が広がり、その奥にはインターチェンジやヤクルトの工場が見えます。大人気のヤクルト1000もここで生まれたのかもしれません。ここのあたりが国立市の南端、多摩川にぶつかると国立市はここまで。橋を渡ってもっと行くと中央大学にたどり着くとかつかないとか。

あさひ通り

駅前から東側に伸びるのがあさひ通り。入ってすぐに「花笠家」、奥に行くと「大和家」という家系ラーメンのお店があります。4年前は「家系といえば大和家」というほどの勢力でしたが、新興勢力の「花笠家」に対してここ数年昔からあった「大和家」は押され気味で休業が続いています…昔はこの通り4軒くらいラーメン屋があったんですけどね😢

花笠家の反対側にある焼肉ライクは、昼間はライスおかわり無料で千円弱で焼肉を食べれるので、昼にたくさん食べたい時にはおすすめです。小樽食堂大衆酒場しんさくは北海道や山口の料理を味わえる居酒屋、どっちも個性があって美味しいです。

あさひ通りと大学通りの間の道には「つり船」「いたりあ小僧」といった国立といえばと名前が上がるお店が並びます。この辺りには民族料理のお店も多く、タイやロシアなど国際色豊かです。庄屋は夜遅くまでやっているので夜な夜な宴会をしている一橋生のすがたが見られるとの噂(お酒は20歳になってから!)。

もう少し奥に行くと、串カツ田中があってその奥には「柿屋ベーグル」といういつも行列ができているパン屋さんがあります。その近くの「Kunitachi Pasta Factory」は意匠をこらしたパスタが美味しいです。飲食店が並ぶ道をもう少し歩くと行き止まり。「もじ蔵」という新歓期にきっと1回は行くであろうお好み・もんじゃ焼き屋さんがあります。書き並べてみると結構飲食店が多いですね。東キャンパスの授業後にでもぜひ行ってみてください!

ちなみに、あさひ通り側をさらに東に進むと「たまらん坂」という急な坂に出会うことになります。国分寺に行く際には注意してくださいね!

富士見通り

名前の由来の通り、条件が揃うと小さく富士山が見える通り。入ってすぐあるのが「西友」で、安くて惣菜も食材も生活用品まで揃うので下宿生はきっとお世話になるでしょう。地下の「せきや」はお酒の種類が豊富です。ちなみに上にはゴールドジムがあります。向かいには「餃子の王将」「ダイソー」「松屋」「やよい軒」という大学生御用達のお店が。「からあげIBUKI」も一橋生がよく通うお店です。少し進むと居酒屋や食べ物屋さんだけでなく、自転車屋さんやジム、コンビニ…などといろいろなお店が見えます。ドラッグストアも道沿いにあるので便利です。そして奥に行くと国立最大の名物、「サッポロラーメン」が見えます。そう、すた丼発祥の店です。お店の中にはたくさんの一橋生の名前が…何の名前なのかはその目で確かめてきてください!

富士見通り側、つまり西地区に住む人は多いはずなので、すた丼のお店はよく行くことになるはずです!富士見通りの奥は信濃路さんなど伝統あるお店が集まっていて昔の話とかも聞けるかもしれません。

まとめ

すごい勢いで紹介してきましたが、まだまだここでは紹介しきれなかった美味しいお店や面白い場所がいっぱいあるのが国立です。4年は短いようであっという間、ぜひ大学だけでなく、国立のお店に足を運んでお気に入りのお店や場所を見つけてください!きっといつか戻りたくなる街になるはずです!

関連記事

一橋map公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や 学内情報を発信しています。 公式LINE追加で最新情報をGETして 学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

一橋mapの姉妹メディアのATLASは 「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。 1年生からでもキャリアを考えられる コンテンツが充実しています。

ATLASを見る