TEDxHitotsubashiU
  • 運営

TEDxHitotsubashiU

TEDxHitotsubashiUは、「一橋大学内で新しい視点と出会う機会を提供すること」を理念として2018年に一橋大学の学生によって設立されました。設立以降、一橋大学の多様なバックグラウンドを持った学生によって運営されています。
私たちはこの理念のもと、「新しい視点=世界を捉えるための『新たなレンズ』」を提供するようなスピーチを届けていきます。新たな挑戦を続ける学生や、社会で活躍するリーダーたちの熱い思いを、一橋大学から発信します。
2019年度に初開催を迎えた本イベントは、今後もTEDxHitotsubashiUを通した思考の変化や議論の活性化、イベント後のレセプションでの交流などといった形で、イベント関係者全ての方々に持続的なインパクトをもたらし続けます。
場所 Zoom, 一橋大学構内など
活動日 週2回 1時間程度

※曜日や時間帯はメンバーの都合により変動します
活動内容 一橋大学内でTEDxイベントを開催するための準備を一年かけて行います。
(TEDxイベントとは、TEDの理念である「価値ある考えを広める(Ideas worth spreading)」の精神に基づいて、地域ごとに独立して開催されるイベントのことです。TED公式のライセンスを得て行われます)

具体的には、週2回、基本的にオンラインでZoomミーティングを行っています。
活動内容はチームにより様々で、
・Organizer チーム(団体全体の統括)
・Partner チーム(渉外活動)
・Speaker チーム(登壇者選定・トークづくりの補助等)
・Communication チーム(広報活動・デザイン等)
・Technology チーム(撮影・動画編集等)
月ごとの
スケジュール
イベントは例年2月に行っています。
引退時期は基本的に2月のイベント終了後です!
新歓日程 未定

紹介動画

詳細情報

設立年 2018
メンバーの人数 28
男:女 2:8
一橋生の割合 100%
メンバーの所属大学 一橋大学
入会選考 未定
入会費 0円
年間でかかる費用 0円
連絡先 hitxted@gmail.com

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
TEDxHitotsubashiUならではの魅力は主に3つあります!

1. 上下の繋がりが強いこと
学年の比率が極めて
1:1:1:1に近く、チーム内で異なる学年の人がいて当たり前なので、同学年とはもちろん、先輩・後輩とも仲良くなることができます!

2. 交流が活発なこと
比較的小規模な団体ということもあり、全員の顔が見えやすく、メンバー内でのコミュニケーションが非常に密です。slackという連絡ツール上では活動に関係なくほぼ毎日何かしらの投稿が挙がっています(笑)

3. 選択肢の幅広さ
団体の中に、Org.Spk.Ptn.Com.Tech
と5つのチームがあり、毎年所属チームを選べるので、一つの団体の中で様々な経験が積めます!もちろん一つのチームを極めたい、という方はそれも大歓迎です!
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
比較的に新しい学生団体なので、新しいことにどんどん挑戦できることと、何でも一緒に楽しんでくれる優秀な仲間がそろっていることです!また、試行錯誤の日々の中で「あれ、自分こんなことができるようになったんだ」と自分の成長を感じられるのも良いと思います。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?(活発な人が多い、真面目な人が多いなど)
サークルにも勉強にも力を入れている真面目な人が多いです。でも、やるべきことはやりつつ、みんな結構ゆるゆるな一面もあります(笑)
イベントではサークルのメンバーが自分で登壇するんですか?
いいえ!登壇するのは、私たちが選んだ登壇者の方々です。私たち運営メンバーは、登壇者の皆様や、イベント参加者の皆様が、最後までイベントを満喫できるように様々な準備やサポートを行います。
TEDって英語でやるんですよね?英語が苦手なので不安です。。。
ミーティングなどの定期的な活動は、基本的に日本語で行います!登壇者が英語でのスピーチを希望された場合などには、英語を使うこともありますが、日本語を使う機会の方が断然多いです。

関連サークル

一橋map公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や 学内情報を発信しています。 公式LINE追加で最新情報をGETして 学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

一橋mapの姉妹メディアのATLASは 「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。 1年生からでもキャリアを考えられる コンテンツが充実しています。

ATLASを見る