新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!いよいよ大学生活が始まりますね。
高校までの生活とは異なる点が多いですが、勉強面では「単位」というシステムに慣れる必要があります。1授業につき、「2.0」や「4.0」といった「単位」と呼ばれる数値が与えられており、学部やコースごとに進学や卒業のために必要な単位数が決められています。つまり、授業を受け、期末試験などに合格して単位を積み重ねていき、最終的には卒業できるシステムになっているわけです。
ということは、必要な単位を揃えることさえできれば、時間割を自分で自由に組む(これを一般的に「履修を組む」という言い方をします)ことができます!自分の興味関心や都合に合わせてカスタマイズできるのが大きな魅力ですが、履修組みに失敗すると卒業が怪しくなることもあります…。つまり、大学生活の成功は履修組みにかかっているといっても過言ではありません!!
一橋mapでは、学部ごとに履修の組み方をまとめています。詳しくは以下の記事をご覧ください!
商学部生の履修の組み方
経済学部生の履修の組み方
法学部生の履修の組み方
社会学部生の履修の組み方
ソーシャル・データサイエンス学部生の履修の組み方
新設されたソーシャル・データサイエンス学部については、まだ履修ガイド等が公開されていません。大学公式の説明会(対面)が4月3日10:30から開催されるそうなので、必ず参加してください!