一橋生が毎日使う「CELS」とは?履修登録・抽選・成績確認ができるよ。

一橋生が毎日使う「CELS」とは?履修登録・抽選・成績確認ができるよ。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます🌸
今回は、皆さんが授業を受けるうえで必要となるサイトのひとつ、「CELS」について紹介します!

一橋の授業で使う3つのサイト

まずは、授業中に使う主なアプリやサイトを紹介します。「CELS」、「Google Classroom」、そして今回紹介する「manaba」の3つです。これらの3つをすべて使いこなすことが、一橋大学で単位をとり卒業するためには必要なのです。

「CELS」とは

さて、CELSとは「Campus Education Learning System」の略称で、一橋大学専用の学務情報システムのことです。「Commerce, Economics, Law, Social science」と4学部のイニシャルにかかっているオシャレな名前なのですが、ソーシャルデータサイエンス学部ができてどうなるのでしょうか?(笑)

大学からの掲示(連絡)、シラバス、成績など、基本的に大学が学生向けに提供しているすべての情報をここで確認することができます。以下それぞれの機能を確認していきます。

HOME

新着情報が掲載されています。WEB抽選期間・履修申込期間などの重要な情報は、大体ここに大きく掲載されています。

学生情報

ここで学生情報の設定をします。引っ越しなどで住所が変わった場合は、ここを更新しておきましょう。
学生ポートフォリオでは、入学時に受けたTOEFL ITPの点数や、健康診断の結果を見ることができます。

掲示

大学からのお知らせをすべて見ることができます。特に「授業に関するお知らせ」と「個人向けのお知らせ」は大切です。多くの先生は「manaba」で休講情報やテスト情報を伝えてくれますが、この掲示を使って連絡をする先生も一部いらっしゃいます。

ちなみに、筆者が学生証を落としてしまって、半泣きでいろんなところに問い合わせていたところ、「学生向けのお知らせ」に学生証習得のお知らせが届いていました。最高!

他にも、劇団四季のチケット割引クーポンや、家庭教師などのアルバイト募集など、意外と堅苦しくない情報が届くこともあります。ぜひ覗いてみてくださいね。

休講・スケジュール

主に休講情報、定期テストやレポートに関するスケジュールが掲載されています。あまり使うことはありませんが、定期テストの日程が不安な時には、ここで確認してみましょう。

シラバス

シラバスを確認することができます。履修登録の際は便利です。

履修

特によく使うのは、事前登録(WEB抽選)履修登録・登録状況照会履修撤回です。

事前登録(WEB抽選)は、その名の通り抽選に申し込むときに使います。抽選期間をよく確認して、忘れずに申し込んでくださいね。ちなみに、WEB抽選の結果発表の際には、アクセスが殺到してサーバーダウンしてしまうこともあります。かよわくて愛着がわきますね…。

履修登録・登録状況照会は、抽選以外の科目を登録する際に使います。CELSから登録したものが正式な履修となりますので注意してください。履修できているかどうかは、必ずCELS上で確認するようにしましょう!

履修撤回は、悪魔のボタンです。履修撤回期間に限り、履修登録したものをキャンセルすることができます。かなり重要な決断にもかかわらずワンクリックで済んでしまうため、そのギャップが快感になってたくさん撤回してしまう人がいるとかいないとか…。

自己判定

自己判定では、自分が進学・卒業できるのかの判定をすることができます。「見込み判定」とは、履修中の授業の単位がすべて取得できると仮定したときの判定です。一方で「本判定」とは、成績が出ている(=単位がとれている)科目に限った判定です。

期末試験

期末試験に関する情報をまとめて見ることができます。ただこのページにも記載されている通り、合わせてmanabaも確認するようにしましょう!

成績

一番大切!!な、成績を確認することができます。これを見るときには、合格発表のように緊張が走ります。
自分のGPAや、同学部の平均GPAもここで確認することができます。

ダウンロードセンター

ダウンロードセンターでは、大学への申請で必要な書類や、配布物のPDFデータをダウンロードすることができます。特に奨学金や転学部の申請を考えている人はチェックしてみてください。
ちなみに、入学後に配られた重い「学士課程ガイドブック」のデータ版もここで確認できます。

CELSへログインする方法

manabaへは、スマホからもPCからも入ることができます。アプリはないため、リンクをお気に入りに追加するか、スマホのホーム画面に追加しておくと便利でしょう。

こちらのページからログインができます。ログインするには、ユーザID(学籍番号)とパスワードを入力します。これらの情報は、4月のクラス別面接というイベントで担任から配付されます。

注意点

CELSにはタイムアウトという仕様があり、約10分間作業をしないと、勝手にログアウトされてしまいます。とっても短い!履修登録中などは注意してください。

終わりに

今回はCELSについて紹介しました。ぜひ使いこなしてみてくださいね!

関連記事

一橋map公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や 学内情報を発信しています。 公式LINE追加で最新情報をGETして 学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

一橋mapの姉妹メディアのATLASは 「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。 1年生からでもキャリアを考えられる コンテンツが充実しています。

ATLASを見る