中途採用 - ATLAS(アトラス)〜未来をつくるリーダーへの就活キャリアサイト〜

中途採用とは新規学卒者ではなく、既に職業経験を持つ人を採用することである。 終身雇用を前提とすれば、定年に至る中途の時点で採用されることからこの名称がついている。 

企業側は、自社にない知識やノウハウを持った人材を確保するためや、休職・退職に伴う欠員補充、事業拡大に伴う人員増強などのさまざまな目的によって中途採用を行っている。応募者のスキル、経験が自社の即戦力になるかどうかが採用のポイントになることが多い。また新卒採用と違い入社時期も通年通してである。

中途採用には、高度成長期の時代に終身雇用と年功序列が一気に広がったことで、「新卒で入社したら定年まで勤め上げるのが当たり前で、途中で逃げ出すのは負け犬」というレッテルが貼られる価値観が一般化し、転職=中途採用の市場そのものをうしろめたいものにしていた側面もあった。また当時の求人には「委細面談」と書かれているだけで、仕事内容や給料すらよくわからない内容が当たり前で、職業安定法なども現在のように整備されていない時代もあった。

現在では、インターネットの発達によりさまざまな中途採用サービスが登場しており、より転職を希望する人材が増えている。企業はより良い人材を確保するために、人材確保の計画を立て中途採用を行っているのである。中途採用の方法も多種多様で、ハローワークの他にも自社HPでの募集や求人広告、人材紹介会社の利用等が挙げられる。しかし、多くの企業は求める人材の確保ができていないことが多く、また採用されてもミスマッチによる入社後の早期離職も多い。これは応募者側のスキルや経歴と、企業側が求める人材とのギャップが大きくあり採用につながらないケースや、採用後にギャップが発覚するケースが多くあることが多いからである。また、一般的に中途採用は新卒と違い大量に一括採用することが難しいことに加え、全国的に日本は少子高齢化が進んでいることで、労働者不足の問題を抱えており、深刻な社会問題となっている。企業は労働者不足の状況下で、即戦力の人材の採用が年々難しくなっている。特にITなどの人材不足の業界では人材の競争が加速していることから、企業の即戦力となる人材の中途採用のコストも高くなる傾向がある。近年は応募者側の希望条件や働き方も多種多様であり、企業側は仕事だけでなく企業としての魅力を伝えることも課題である。