4P分析 - ATLAS(アトラス)〜未来をつくるリーダーへの就活キャリアサイト〜

4Pとは、以下4つのPに注目して販売戦略の課題を洗い出すフレームワークだ。

  • 製品(Prouct):製品の特徴やブランド構築、アフターサービス
  • 価格(Price):販売価格や定価、コスト
  • 流通(Place):流通地域や納期、販売チャネル
  • 販促(Promotion):広告宣伝、人的販売や各種施策

製品の販売に特に重要な4項目に着目することで立ち位置やターゲット層を明確に捉え、製品販売のストーリーを描くことができる。

4Pで注意したい点は、各項目の向上が主たる目的ではないことだ。

例えばPlace(流通)を見た場合、一般的には多くの販売チャネルがあった方が製品の売れ行きは良くなる。しかし、製品や製品のブランド構築によってはあえて販売チャネルを限定することで希少性を生み、継続的に大きな利益を生み出すこともある。例えば「秘境に存在する美味いラーメン店」が全国チェーン展開を始めたら、その特徴やブランドイメージはは一気に変わるだろう。重要な点は一つの製品やサービスを販売する上での戦略決定であり、製品の特徴や性質・優位性から販売力を最大化していくことだ。

また、4Pに加えて4Cも合わせて分析することでより高い効果を得られる。製品に着目する4Pに対し、4Cでは顧客観点で重要な4項目に着目し分析を行う。

  • 顧客が得る価値(Customer Value):顧客のニーズを捉え、価値ある製品になっているか?
  • 顧客が支払うコスト(Customer Cost):価格、顧客側の手間は妥当であるか?
  • 顧客の利便性(Convenience):買いやすい商品であるか?
  • コミュニケーション(Communication):顧客のニーズに沿った宣伝になっているか?

現代のマーケティングには「顧客視点」が欠かせない。企業側の視点である4Pのみで分析をすることは、企業本位の製品になる危険性を多分に孕んでいることも認識しておくと良いだろう。

4Pは基礎的なフレームワークであり、就職活動においては特にマーケティング・コンサルタント分野を志望するなら習得は必須だ。優れた販売戦略を描けるマーケターは市場価値が極めて高く、4Pを効果的に使えることを示せれば企業からの評価も高まる。ケース面接やインターンシップでの活用機会も多いため、「知っている」だけでなく「効果的に使える」ように日頃から実践するべきだ。