東大むら塾
  • その他の活動​

東大むら塾

「農業×地域おこしで、むらの未来を変える」をテーマに、のんびりと、でも真剣に活動を行うサークルです。
農業面では千葉県富津市相川・梨沢地区での減農薬米・無農薬野菜づくりが中心。地域おこし面では相川・梨沢地区における「地域懇談会」や「むらおこしコンテスト」の開催など、オリジナルで密度の濃い活動が特徴的です。
相川地区での活動がメインですが、近年は福島県飯舘村や北海道栗山町でも活動を行っており積極的に新規地域での活動も進めています。
場所 千葉県富津市、福島県飯舘村、北海道栗山町、駒場
活動日 富津市訪問:毎週末1~2回(日帰り)
飯舘村訪問:月2~3回(主に泊まり)
活動内容 富津市、飯舘村訪問では農作業や地域の人との交流、時間が余ればドライブなどがメイン。農作業の他に、作物のブランディングや寺子屋などの地域連携活動といったプロジェクト(メンバーによる立案)も進められており、興味のあるプロジェクトに参加してミーティング(zoom、対面)に出たり現地での作業を行ったりする。後述の年間スケジュールのように定期的にメンバーが一同に集まったり複数日を跨ぐイベントもある。サークルの理念には関係のない楽しみメインの集まりも。
月ごとの
スケジュール
5月:新歓田植え企画
5月:五月祭
6月:総会
8月:寺子屋
8月末:北海道農業研修
9月:稲刈合宿
10月:総会
11月:駒場祭
2月:むらおこしコンテスト
3月:北海道農業研修
新歓日程 3/28、3/29 テント列
4/3、4/4 サーオリ(1331教室を予定)
4/7,8,9,24 全体説明会
4/14,19,27 相談会
5月上旬 日帰り田植え合宿
※最新情報は新歓SNSでご確認ください

詳細情報

代表者名 広瀬知弘
設立年 2016
メンバーの人数 100
男:女 6:4
東大生の割合 100%
メンバーの所属大学 東京大学
入会選考 なし
入会費 5000円
年間でかかる費用 15000円
連絡先 ut.murajuku@gmail.com
備考 以下のリンクから新歓公式LINEを友達登録後、新歓イベントや入会についてご案内。(LINE登録は入会を確定させるものではありません)

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
週末に都会を離れてのんびりできる点や、自ら考案したプロジェクトを周りを巻き込んで進められる点です。ただ地方の風に吹かれたいという人も地方創生について意欲や興味があるもどちらも活動を楽しんでいます。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
楽しさはもちろん、農業の大変さやいわゆる「田舎」の現状を知ることができたこと。また、農学部志望以外の人がかなり多くみんな容量がいいので人間関係的に助かる。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
自分のやることを実直にやるタイプといろんなことに手を伸ばして活動を広げてくタイプが混じっている気がします。
コロナにより活動内容に変化はありましたか?
2020,2021年は現地の訪問に制限がありましたが、2022年は感染症には注意を払いつつも特に不自由ないレベルまで活動を再開できたと思います。
メンバーのサークル活動以外の交流はありますか?
総会や忘年会のような全体の集まり以外だと各学年や各プロジェクトでご飯に行ったりしています。個人的にはコロナからの活動再開もあってか2022年度入会のメンバーの仲が特に良くて少し羨ましいくらいです。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る