• エンタメ・芸術・伝統文化​

東京大学アニメーション研究会

東京大学アニメーション研究会はアニメーション視聴を通して部員同士が交流しているサークルです。様々な趣味を持った会員が活動しているため、同じ趣味の方も見つけられると思います。好きな時に部室を開けて好きなアニメーションを視聴することができますので、昼休みや放課後はぜひキャンパスプラザB309号室にお越しください。五月祭や駒場祭においては声優さんをお招きしてトークショーを行っています。また年6回、アニメーションの感想を載せた会報の発行や夏コミ・冬コミへの参加も行っています。アニメーションに興味がある方はぜひご連絡ください。
場所 不定期でキャンパスプラザB309号室にある部室で活動
活動日 不定期
活動内容 アニメーションの視聴を通した部員同士の交流
月ごとの
スケジュール
年4回の合宿、五月祭や駒場祭でのイベント開催
新歓日程 未定

詳細情報

代表者名 山口透真
設立年 1977
メンバーの人数 30
男:女 14:1
東大生の割合 90%
メンバーの所属大学 東京大学、明治大学
入会選考 なし
入会費 3000円
年間でかかる費用 3000円
連絡先 ssa23shinkan@gmail.com
備考 オンラインのみの参加も可

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
一言にアニメと言っても様々な好みや考え方を持つ人がいて自分の世界が広がることです。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
横のつながりも縦のつながりも広がったことです。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
真面目な人が多いです。
アニメにそこまで詳しくなくても入会後やっていけますか?
全く問題ありません! もちろん人によって詳しさの程度は違いますが、人の話を聞いて新しい作品に出会えることもありますし、着眼点も人それぞれなので良い刺激になると思います!
毎年新入生は何人くらいになりますか?
例年だいたい10人くらいです。
声優さんが好きなんですけど、声優オタクが入っても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です! 当会には声優さんが好きな人、そこまで興味が無い人、どちらも所属しているので、何も気にする事はありません。 また、学園祭では声優さんをお呼びしてトークショーを行っています。 声優さんを呼んでみたい、企画の運営をしてみたい、という方も大歓迎です! トークショーについて詳細を知りたい方は、当会の公式サイトをご覧下さい。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る