アジア開発学生会議
  • 学術・ゼミ​

アジア開発学生会議

私たちADYFは「支援する前にまず知る」を理念に、アジアの発展途上国の問題について調査する団体です。国内でのリサーチと、長期休暇中の海外渡航が主な活動です。
場所 5号館
活動日 毎週木曜19時~21時
活動内容 文献調査を中心にしたリサーチ活動や、大学教授やNGO職員などへの国内訪問
月ごとの
スケジュール
なし
新歓日程 随時

詳細情報

代表者名 鈴木雅大
設立年 2003年
メンバーの人数 26人
男:女 8:5
東大生の割合 約7割 %
メンバーの所属大学 東京大学、慶應大学、東京外国語大学、明治大学、中央大学
入会費 なし
年間でかかる費用 6000円
連絡先 andyfey@gmail.com
備考 なし

各種SNS

質問コーナー

MISとの違いは何ですか?
MISは一国を対象にリサーチ、支援を進めるのに対し、私たちは半年に一国のペースでリサーチ先を変えます。また、私たちは具体的な支援は行いません。
海外渡航はどれくらいの期間で費用はいくらくらいですか?
約二週間です。費用は渡航先にもよりますが、約10万円です。私たちは「学ぶバックパッカー」をモットーにもしており、出来るだけ低額の渡航を目指します。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る