東京大学海洋調査探検部
  • その他のスポーツ

東京大学海洋調査探検部

アウトドア系のダイビングサークルです。 スキューバが中心ですが、素潜り、離島でのキャンプ・自炊も活動の目玉です。 有志で学術調査・無人島サバイバルなど幅広い活動をしています。
場所 本郷第2食堂下プール・農学部3号館・伊豆や沖縄をメインに様々な海や島
活動日 毎週水曜日18:00〜21:00@本郷 土日不定期@どこかの海
活動内容 ミーティングの後、プールで練習をします。 土日には年間3つの必須合宿(月ごとの予定の*)のほか、任意合宿・遠征を沢山しています!
月ごとの
スケジュール
4月 新歓 5月 *新人合宿 6月 *トレーニング合宿 8月 夏合宿(鹿児島・沖縄の離島で10日間) 9月 秋遠征 10月 *秋潜り 1月 初潜り 3月 総会・*春合宿(夏同様)
新歓日程 体験ダイビング:4/5・19・26

詳細情報

代表者名 田村陸
設立年 1969
メンバーの人数 41
男:女 9:1
東大生の割合 100%
メンバーの所属大学 東京大学・津田塾大学
入会選考 未定
入会費 0円
年間でかかる費用 200000円
連絡先 tumectumec@gmail.com
備考 2009年度東京大学総長賞受賞!(硫黄鳥島でのサンゴ礁調査が評価)

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
離島で長期キャンプができることです。人数もそれほど多くないので、部員同士の関係が深くなります!
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
大学院生まで在籍し、OBOGとの繋がりも強いので、いろんなことが学べることです。また、サークル活動に囚われず、部員同士でスキーや登山・旅行に行くなど本当に良い仲間ができたことです。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
海や魚、運動全般が好きな学生が多いです。
スキューバはお金がかかる印象があるのですが、大丈夫ですか?
大丈夫です! ガイド潜りとセルフダイビングを半々くらいの比率で行う学生サークルが多いですが、私たちはほぼ100%セルフなので安く潜ることができます。また、長期合宿がキャンプなので宿泊費ゼロなのも大きく、他の運動サークルと比べても同程度か安いくらいだと思います!
水中での活動ですが、安全面は大丈夫ですか?
大丈夫です! 創部以来54年間無事故です。セルフ・素潜りを行うので、一般のライセンス取得よりも遥かに厳しいトレーニングをプールで行っています。とはいえ、厳しいと言っても、水が苦手な人でも毎週練習すれば無理なく必ずできるレベルなのでご安心ください!
アウトドア的な活動も参加必須なのですか?
長期合宿のキャンプは必須になります。しかし、未経験でも全然大変ではなく、もともとインドアだった部員もすぐに慣れて楽しんでいます笑 また、無人島サバイバルなど過酷なイベントは完全任意です。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る