• 武道・格闘技

東京大学運動会躰道部

躰道(たいどう)とは、六十年ほど前に空手から派生した武道です。体軸(たいじく)という仮想の軸を旋回させたり倒したりして操ることによって技を繰り出したりかわしたりします。このとき、バク転やバク宙などのアクロバティックな動きも利用します。東大躰道部は、ほぼ全員が初心者からのスタートで、女子部員が多いのが特徴です。運動部経験の有無や性別、学年にかかわらず、みんなで一丸となって練習することができ、一年生も新人として参加ができる全国学生大会では十四連覇も達成しています。躰道部の魅力は、部員の仲がよいこと、練習環境が整っていること、学業やアルバイトとの両立が可能なことなどなどさまざまです。躰道部に興味がわいた方は、ぜひ一度体験練習に来て躰道の楽しさを味わってください!
場所 第一体育館柔道場やコミュニケーション・プラザ北館、駒場周辺の小中学校、外部体育館
活動日 火、木の5限後と土の週3回の正規練があります。 その他の曜日では、自主練のために朝練をすることができます。また、夏以降は秋の大会のために正規練に加えて週1、2回の朝練があります。
活動内容 躰道は、体軸(たいじく)という仮想の軸を旋回させたり倒したりして操ることによって技を繰り出したりかわしたりします。このとき、バク転やバク宙などのアクロバティックな動きを利用します。普段の練習では、こういった動きが身につくように鍛錬を重ねます。また、躰道の競技としては、空手の型にあたる「法形」、組手にあたる「実戦」、躰道特有でヒーローショーのような「展開」の三つがあります。躰道の動き方そのものの習熟度をあげつつ競技での勝利を目指し、みんなで切磋琢磨しています。
月ごとの
スケジュール
5月…新入生歓迎会 6月…城北大会 7月…城西大会、世界大会 8月…夏合宿 9月…強化練 10月…学生大会 11月…全日本大会 12月…四年生の引退、クリスマスパーティー、納会 1月…初詣、新年会 2月…スキー合宿 3月…春合宿
新歓日程 基本的に火曜木曜土曜に体験練習を行っています。
○バク転講習会・座談会
4/8(土) @コミュニケーション・プラザ北館
○スポーツ×女子×スタンプラリー(全18団体参加)
4/8(土)午後
○総務部新歓イベント
4/13(木),4/14(金) 16:40-19:30 @駒場キャンパス900番教室、柔道場
○女子練習会
4/15(土) @コミュニケーション・プラザ北館
○大練習祭&ビンゴ大会
4/30(日)13:00-17:00
他にも、ストリート演舞などを予定しています。

紹介動画

詳細情報

代表者名 小代田拓巳
設立年 2001
メンバーの人数 49
男:女 7:3
東大生の割合 100%
メンバーの所属大学 東京大学
入会選考 なし
入会費 30000円
年間でかかる費用 90000円
連絡先 uttcshinkan2023@gmail.com
備考 何か気になることがあれば、お気軽に各種公式アカウントまでご連絡ください!

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
皆のスタート地点が同じであること、部員の仲がよいこと、練習環境が整っていること、学業やアルバイトとの両立が可能なことなどなどさまざまです。経験者がいないので間口が広く、運動経験の有無や性別にかかわらず活躍できます。部員全員で協力して稽古を作り上げたり、稽古外でイベントもあることで部員間の仲は良いです。練習環境としては、駒場キャンパス内の柔道場がほぼ毎日利用できるうえ日本有数の選手に指導をいただけます。学業やアルバイトは、うまく時間を使って両立している部員が多いです。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
一生の友人に出会えたこと、何かに仲間と全力で打ち込む経験を得られたこと、アクロバティックな動きができるようになるのが純粋に楽しいこと、などさまざまです。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
躰道に打ち込む人もいれば、打ち込みつつ多彩な活動を行っている人もいます。互いのことを気にかけるような優しさがあり、礼儀を重んじつつも先輩後輩にかかわらず仲良くできる人が多いです。活力のある人が多いですが、羽目を外し過ぎる人はあまりいません。
学業やバイトとの両立は可能ですか?
可能です。躰道部は正規練が5限後から始まるなど学業優先の部活です。また、バイトも飲食系バイトを行っている人も教育系バイトを行っている人もいます。
運動未経験でも大丈夫ですか?また、女子部員の活躍が気になります。
躰道部の魅力の一つは全員が初心者からのスタートである点です。そのため、運動経験の有無や性別というよりは努力ややる気がものを言います。男女どちらも普段の稽古や大会で活躍しています。
年間にかかる費用の内訳はどのようになっていますか?
部費に加え、道着、大会出場費や審査費、外部体育館利用費などです。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る