BeHive
躰道(たいどう)とは、六十年ほど前に空手から派生した武道です。体軸(たいじく)という仮想の軸を旋回させたり倒したりして操ることによって技を繰り出したりかわしたりします。このとき、バク転やバク宙などのアクロバティックな動きも利用します。東大躰道部は、ほぼ全員が初心者からのスタートで、女子部員が多いのが特徴です。運動部経験の有無や性別、学年にかかわらず、みんなで一丸となって練習することができ、一年生も新人として参加ができる全国学生大会では十四連覇も達成しています。躰道部の魅力は、部員の仲がよいこと、練習環境が整っていること、学業やアルバイトとの両立が可能なことなどなどさまざまです。躰道部に興味がわいた方は、ぜひ一度体験練習に来て躰道の楽しさを味わってください!
場所 | 第一体育館柔道場やコミュニケーション・プラザ北館、駒場周辺の小中学校、外部体育館 |
活動日 | 火、木の5限後と土の週3回の正規練があります。 その他の曜日では、自主練のために朝練をすることができます。また、夏以降は秋の大会のために正規練に加えて週1、2回の朝練があります。 |
活動内容 | 躰道は、体軸(たいじく)という仮想の軸を旋回させたり倒したりして操ることによって技を繰り出したりかわしたりします。このとき、バク転やバク宙などのアクロバティックな動きを利用します。普段の練習では、こういった動きが身につくように鍛錬を重ねます。また、躰道の競技としては、空手の型にあたる「法形」、組手にあたる「実戦」、躰道特有でヒーローショーのような「展開」の三つがあります。躰道の動き方そのものの習熟度をあげつつ競技での勝利を目指し、みんなで切磋琢磨しています。 |
月ごとの スケジュール |
5月…新入生歓迎会 6月…城北大会 7月…城西大会、世界大会 8月…夏合宿 9月…強化練 10月…学生大会 11月…全日本大会 12月…四年生の引退、クリスマスパーティー、納会 1月…初詣、新年会 2月…スキー合宿 3月…春合宿 |
新歓日程 |
基本的に火曜木曜土曜に体験練習を行っています。 ○バク転講習会・座談会 4/8(土) @コミュニケーション・プラザ北館 ○スポーツ×女子×スタンプラリー(全18団体参加) 4/8(土)午後 ○総務部新歓イベント 4/13(木),4/14(金) 16:40-19:30 @駒場キャンパス900番教室、柔道場 ○女子練習会 4/15(土) @コミュニケーション・プラザ北館 ○大練習祭&ビンゴ大会 4/30(日)13:00-17:00 他にも、ストリート演舞などを予定しています。 |