東大留学GoGo
AFPLA(Asian Future Political Leaders Association, アジア政治学学生協会)は、東アジア日中韓台の5大学(東京大学、北京大学、復旦大学、ソウル大学校、国立台湾大学)の学生が毎年夏一堂に会する国際会議を開催する団体です。会議では政治だけでなく、歴史や社会など東アジア共通の様々な議題を扱っており、夏の会議まで各大学で勉強会を開いて準備します。学生同士だからこそ自由で熱い議論ができ、議論の外では将来の東アジアを担う青年間の繋がりを築けることがAFPLAの魅力です。2020年以降はオンラインでの開催でしたが、今年の大会は台湾での対面開催に向けて努力しています。詳細は3月下旬に決定される予定ですので詳しくはお問い合わせください。少しでも興味をお持ちいただけましたら説明会にぜひお越しください。また各種SNSでの情報発信もご確認ください。エントリーお待ちしております!
場所 | 主に駒場キャンパス |
活動日 |
通常活動 ・週1回のペースで分科会ごとに勉強会。 コンテスト/イベント前後の期間 ・本大会直前期(8月初中旬)は準備の為忙しくなる。 |
活動内容 |
主な活動は、8月に行われる国際会議の本大会とそれに向けて5月から7月にかけて行われる準備である。 準備期間には、週1回程度分科会ごとに勉強会を開き、各自リサーチを進めたり英語ディスカッションを開催したりしている。6月には東大内で中間報告会を行い、進捗を報告し合う。そして、本大会では各大学の分科会ごとに調査・議論した内容を元に、5大学の学生によるセッションが複数回実施され、最終的な議論の内容を形作っていく。また、本大会中には大学間のメンバーが横断的に交流する機会も設けられている。本大会終了後から次の年の4月にかけては、本大会の報告書の執筆、打ち上げ、そして運営に携わりたい人は来年度の大会の準備と新歓期の準備を始める。 コロナ禍を受けて、2020年度や21年度は海外渡航が制限されてしまったが、オンラインで本大会を行うことができた。 23年度は上海の復旦大学が主催する予定。全支部が対面開催に向けて奮闘中。メンバー一同、渡航を楽しみにしている。 |
月ごとの スケジュール |
5月〜8月上旬:本大会のための勉強会 6月:中間報告会 5月・7月:5大学での交流イベント 8月5日〜8日:本大会 2月:各大学の代表が集まるリーダー会議の開催 |
新歓日程 | 春 |