KIP 知日派国際人育成プログラム
  • 学術・ゼミ​

KIP 知日派国際人育成プログラム

 2008年1月に発足したKIPは、大学生約70名と約60名のヤング社会人会員計約130名を有する次世代育成団体です。「日本知らずの『国際人』から、『知日派』の国際人に」を理念に掲げ、大学生・院生・社会人を対象とする討論グループです。若者の社会性と国際性の育成を通して、次世代を担うリーダー・日本を知る国際人を社会に送り出すことを目的としています。 毎月のフォーラムでは実務家やアラムナイから国内外の社会問題の講義を受け、解決策を考える思考力を修養し、セミナーでは会員同士による教養学習を、プロジェクトでは特定のテーマを題材に研究、国内外の訪問、アンケート調査、時には政府への提言などを行い、若者の視点から社会へ提案・貢献することを目指しています。
場所 都内各所
活動日 月1フォーラム+各種イベント・研修
活動内容  毎月実施されるフォーラム(社会問題討議)では実務家たちから国内外の社会問題の講義を受け、問題解決策を自分たちで考える思考力を修養する。日本の若者だけではなく、海外大学や企業からの複数の外国人グループとの英語討論会も開催され、グローバルな伝達力と共に人的な繋がりを育んでいる。更に年単位に行うプロジェクトでは、特定のテーマを題材に、国内外の各地域の訪問やアンケート調査・研究、政府への提言などを行い、若者の視点から社会へ提案・貢献することを目指している。これ以外にも、様々なテーマの知見を深めるセミナー(会員同士の勉強会)も行っている。このようなフォーラムへの参加やプロジェクトでの活動を通じて、人的な繋がりを育成する自己開発の場である。
 コロナ禍を経ても、オンラインを活用しつつ、フォーラム、地域研修、イベントなどのプログラムはビフォーコロナと変わらず継続して実施。現在は、ほとんどの活動をオンライン・対面のハイブリッドの形式で行っている。
月ごとの
スケジュール
月1フォーラム+各種イベント・研修
新歓日程 4月上旬 東大サークルオリエンテーション
4月・5月 新歓フォーラム(月1回、土曜日を予定)

詳細情報

代表者名 パッカード啓子
設立年 2008
メンバーの人数 130
男:女 5:5
東大生の割合 60%
メンバーの所属大学 東京大学・慶應義塾大学・早稲田大学・東京外国語大学・一橋大学・東京理科大・聖心女子大学・東洋大学・法政大学など、さまざまな国公立・私立大学
入会選考 あり
入会費 10000円
年間でかかる費用 10000円
連絡先 committee@kipprograms.org
備考 特になし

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
 大学生だけでなく多くの社会人が会員として参加しているため、活動を通じて、経験豊富な社会人、先輩方から、直接丁寧なアドバイスが頂けます。このような世代間交流や、チームとしてプロジェクト(地域研修や海外研修やアンケート調査など)に取り組んでいく経験を通して、社会人基礎力だけでなく、教養も深まり、人間として成長を実感できます。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
 多様な世代、バックグラウンド、関心領域の人との繋がりを得られたことです。また、優秀で意欲的な人と討論をしたり、地域研修や海外研修の事前学習に一緒になって取り組んだりしたことで、考える力が鍛えられました。この力は社会人になっても非常に活きていると感じています。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
真面目で意欲的な人が多い印象です。様々な人と知り合い、学びたいという考えの人が多いです。
コロナにより活動内容に変化はありましたか?
コロナ以前からオンラインと対面の両方の活動を行っていたため、コロナを経てもそれほど大きな変化はありませんでした。現在は、ほとんどの活動を対面とオンラインのハイブリッドで行っています。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る