東大留学GoGo
2008年1月に発足したKIPは、大学生約70名と約60名のヤング社会人会員計約130名を有する次世代育成団体です。「日本知らずの『国際人』から、『知日派』の国際人に」を理念に掲げ、大学生・院生・社会人を対象とする討論グループです。若者の社会性と国際性の育成を通して、次世代を担うリーダー・日本を知る国際人を社会に送り出すことを目的としています。 毎月のフォーラムでは実務家やアラムナイから国内外の社会問題の講義を受け、解決策を考える思考力を修養し、セミナーでは会員同士による教養学習を、プロジェクトでは特定のテーマを題材に研究、国内外の訪問、アンケート調査、時には政府への提言などを行い、若者の視点から社会へ提案・貢献することを目指しています。
場所 | 都内各所 |
活動日 | 月1フォーラム+各種イベント・研修 |
活動内容 |
毎月実施されるフォーラム(社会問題討議)では実務家たちから国内外の社会問題の講義を受け、問題解決策を自分たちで考える思考力を修養する。日本の若者だけではなく、海外大学や企業からの複数の外国人グループとの英語討論会も開催され、グローバルな伝達力と共に人的な繋がりを育んでいる。更に年単位に行うプロジェクトでは、特定のテーマを題材に、国内外の各地域の訪問やアンケート調査・研究、政府への提言などを行い、若者の視点から社会へ提案・貢献することを目指している。これ以外にも、様々なテーマの知見を深めるセミナー(会員同士の勉強会)も行っている。このようなフォーラムへの参加やプロジェクトでの活動を通じて、人的な繋がりを育成する自己開発の場である。 コロナ禍を経ても、オンラインを活用しつつ、フォーラム、地域研修、イベントなどのプログラムはビフォーコロナと変わらず継続して実施。現在は、ほとんどの活動をオンライン・対面のハイブリッドの形式で行っている。 |
月ごとの スケジュール |
月1フォーラム+各種イベント・研修 |
新歓日程 |
4月上旬 東大サークルオリエンテーション 4月・5月 新歓フォーラム(月1回、土曜日を予定) |