出版甲子園実行委員会
  • 広報・出版​

出版甲子園実行委員会

出版甲子園実行委員会では、「学生に商業出版を」をビジョンに、ユニークな本のアイデアを持っている学生と出版社とをつなげるべく活動しています。
全国の学生から本にしたい企画を募集し、団体員による審査を経て、現役の編集者を審査員としてお招きした決勝大会を毎年開催しています。優れた企画は出版社の協力のもと商業出版されることが多く、過去18回の大会で41冊もの本を世に送り出しています。
……と紹介するとなんだか大変そうな印象を持つかもしれないですが心配御無用。先輩は皆個性的で面白い人ばかりで、個人の予定も尊重しており、兼サーも大歓迎です!「本を出したい学生と出版社をつなぐ」、そんなここでしかできない経験をしてみませんか?
場所 定期的なミーティングはzoomで行っていますが、月に1回ほど早稲田大学学生会館にて対面活動も実施しています。
活動日 毎週木曜21:00~ミーティング ・他週1回局ごとにミーティング
活動内容 団体員は、運営局・編集局・広報局のいずれかの局に所属して活動を行います。企画の募集、募集した企画の審査、企画のブラッシュアップなどの編集活動、広告や映像などの宣伝物の制作、決勝大会の運営、出版社や編集者とのやりとり、など幅広い活動を行っています。
月ごとの
スケジュール
8月:合宿  11月末:決勝大会(それまでに、三度にわたる審査を行います)
新歓日程 各種SNSで順次公開予定

詳細情報

代表者名 望月勇作
設立年 2005
メンバーの人数 29
男:女 3:7
東大生の割合 40%
メンバーの所属大学 早稲田大学、東京大学、明治大学、上智大学、東京工業大学、津田塾大学、武蔵野大学、日本女子大学、お茶の水女子大学
入会選考 なし
入会費 0円
年間でかかる費用 3000円
連絡先 spk19shinkan@gmail.com
備考 今まで「出版甲子園」に出場した企画で、実際に商業出版された書籍はhttps://spk.picaso.jp/published/から見ることができます。

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
日本唯一の商業出版サークルであり、学生の「本を出したい」という夢をサポートし、共に叶えられることが最大の魅力です。これまでの計18回の大会で、41冊もの本を世に送り出しています!
また、出版業界との関わりが深く、出版業界に就職したOB・OGも多数います。大会では、審査員として20名ほどのプロの編集者、ゲストとして本に関わる著名人をお招きしており、実際に出版業界で働く方とお会いする機会がとても多いです。企画募集・審査・編集作業、既刊本の販促活動、大会運営など多方面から出版業界について学べます。出版業界に興味のある方にとってはこの上ない環境です!
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
社会人と関わることが他のサークルに比べて段違いに多く、ビジネスマナーを大学生のうちから身につけることができます。(編集者さんからいきなり電話がかかってくることも!?泣)
また、どんな大会にするかはその年のメンバーに委ねられている部分が大きいので、やりたいことがあれば、企画づくりからはじめて挑戦することもできます。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
真面目な人が多いですが、活動の際にはとても和気藹々としています。また、活動内容の特色上、出版業界に興味のある人や、本・漫画が好きな人が多いので、気の合う友人も作りやすいのではないでしょうか。「何かをやろう!」と決めたらみんな真剣に頑張るひとが多いような気がします。(なぜか女子は長女が多いです。)
毎週木曜21:00~の定期的なミーティング に参加できないかもしれないのですが、大丈夫でしょうか。
大丈夫です。会議の内容はレジュメを読んで確認できるようになっているので、目を通していただければ問題ないです。また、そのほかに局ごとの会議が行われているので、毎週木曜日のミーティングに参加することが難しくても、様々な活動を行うことができます。
テスト期間中の活動はありますか?
大学によって締め日が違うのでなんとも言えないところではありますが、テスト直前期や期間中は基本みんな学業優先です!笑
ほかにも、何か優先したいことなどの影響でなかなか参加できない時があっても大丈夫です!団体員の予定を最優先にしています。
普段のミーティングや活動ではどのようなことを行なっていますか
時期によっていろいろですが……
例えば、ゲストを誰にするか決めたり、審査員のお願いの挨拶の準備をしたり、審査の形式を考えたり、大会の流れを決めたり、ビラのデザインを決めたり、ビラを袋詰めしたり、ブックフェアを行う準備をしたり、新歓どうしようかと悩んだり(笑)、上げればキリがないです。
みんなで協力しながらいろんなことをやってます!

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る