東大留学GoGo
東京大学地文研究会地理部は、街歩きや旅行、地理全般が好きな部員が集まる、散歩・旅行サークルです。1951年創立の、歴史と伝統ある東大学友会加盟サークルです。 主な活動は、土日を中心に日帰りで東京近郊の各地を訪れ、企画した部員の説明を受けながら街歩きを楽しむ「巡検」です。多い月には週1回の頻度で実施しているので、地方出身の方でもすぐに東京に詳しくなれます。また、長期休暇には日本各地へ「合宿」に赴きます。他にも、一日中かけて山手線を歩き通す名物企画「山手線一周巡検」や、五月祭・駒場祭で展示する「立体地図」の作成、部誌の発行など、様々な活動が行われています。地理部ならではのゲーム企画や、知識豊富な部員が自分の好きな分野について語り知識を深め合う「語る会」など、オンラインの活動も充実しています。 部員は新2年生だけで50人を超え、東大生以外の学生も多数所属しています。一口に「地理」と言ってもその分野は多岐に渡ることから、街歩き・地形・都市・交通・地学・気象など、各部員の興味の対象は非常に幅広く、地理部の活動の多様性の源泉となっています。 なお、巡検や合宿の費用こそ掛かりますが、部費を徴収することは一切ありません。また全てのイベントが自由参加ですので、他サークルとの掛け持ちも可能で、勉強やバイトの支障となることもありません。巡検や合宿は原則現地集合・現地解散で、途中合流・離脱も可能なので、人それぞれの興味や楽しみ方に合わせて気軽に参加することが出来ます。 地理部ではコロナ禍の中でも、十分な対策を講じた上で実地での巡検を行っています(対策の詳細は地理部HPをご参照ください)。以上で記したように、多種多様な部員と自由度の高い活動が地理部の最大の特長です。まずは是非一度、巡検にお越しください!
場所 |
東京近郊および学生会館共用部屋 |
活動日 | 週1回程度、土休日に東京近郊で巡検を実施しています。 また、地図作業を学生会館共用部屋において不定期で行っています。 |
活動内容 | 週1回程度、土休日に東京近郊で巡検を実施しています。 また、地図作業を学生会館共用部屋において不定期で行っています。 |
月ごとの スケジュール |
4月:新歓巡検 5月:五月祭、山手線一周巡検 6月:新歓合宿 8月:夏合宿 11月:駒場祭 12月:冬合宿 2月:2月合宿 3月:3月合宿 ※上記は通常期の活動予定です。新型コロナウイルス感染症の影響で変動する可能性があります。 |
新歓日程 | 未定 |