東京大学三味線くらぶ
  • 音楽​

東京大学三味線くらぶ

東大でおそらく唯一の三味線サークルです。本名は東京大学長唄研究会で「江戸長唄」と呼ばれるジャンルの邦楽を三味線と唄で演奏します。メンバーのほとんどが大学から三味線を始めたので初心者大歓迎です! お稽古は、先生のご厚意で無料でしていただいているので、学生はほとんどお金をかけずに始めることができます。また、私たち東京大学三味線くらぶは、姉妹サークルである国際基督教大学(ICU)長唄研究会と合同で活動しています。さらに、長唄学生連盟にも加盟しているため、他大学の長唄研究会と合同演奏会も行っています。 大学から新しいことを始めたい人、古典音楽に興味がある人、三味線ってどんな楽器なのか気になる人・・・ぜひ気軽に新歓イベントや練習に足を運んでみてください! Twitterなどで日々の活動を綴っていますのでそちらもぜひご覧ください。
場所 学生会館303
活動日 月に1回、先生のお宅でお稽古
週に1回、駒場キャンパスの部室(学生会館303)で練習会を行っています
活動内容 三味線と唄のお稽古
月ごとの
スケジュール
5月 五月祭にて三味線こんさーと開催
9月 2泊3日の夏合宿
10月 2泊3日の秋合宿
11月 駒場祭にて東京大学日本舞踊研究会とコラボ
12月 東大ICU定期演奏会/全国学生長唄連盟演奏会/クリスマスパーティー
1月 新年会
4月 希扇会(先生主催の演奏会)
新歓日程 未定

詳細情報

代表者名 守屋友恵
設立年 1999
メンバーの人数 20
男:女 6:4
東大生の割合 80%
メンバーの所属大学 東京大学、明治大学、東京女子大学、東京農業大学、聖心女子大学
入会選考 なし
入会費 0円
年間でかかる費用 8000円
連絡先 toudaishamisen2022@gmail.com
備考 年会費の内訳  
部費 年2000円 
三味線レンタル代 月500✖️12=6000円

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
三味線はあまり馴染みのない楽器なので初心者がほとんどです。だから、誰でも入りやすいし、努力次第で上手くなることができます。また、他の大学との交流も盛んで、メンバーが少ないわりには友達も多く作ることができます。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
三味線やってるんだっていうと一目置かれる。三味線弾ける東大生ってかっこいい。メンバーが少ない分先輩後輩仲がよくアットホームなところです。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
最初は真面目で静かそうに見えますが、意外とおしゃべりで面白い人が多いです。
兼サーは可能ですか?
可能です!メンバーのほとんどが他のサークルにも入っています。お稽古は任意参加なので、忙しい時期はお休みすることもできます。
三味線を持っていないですがレンタルできますか?
月500円でレンタルできます!自分の三味線が欲しい場合は、購入方法も教えることができます。
お稽古など三味線を始めるのにかなりお金がかかりますか?
学生だからということで、先生のご厚意でお稽古は無料でしていただいています!三味線レンタル代、部費で8000円、その他演奏会代や合宿代などかかりますが、他のサークルと比べて高いということはないと思います。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る