東京大学運動会航空部
  • その他のスポーツ

東京大学運動会航空部

空を飛べる東大生になりたくないか?航空部はそれが叶う部活です。部員全員が、お手製ではないれっきとした航空機、グライダーを操縦することができます。誰もが初心者だから、経験の有無を心配する必要は全くありません。訓練に同乗する国家資格を有する教官の指導と自家用操縦士免許を持つ先輩方のアドバイス、そして先輩や同級生からの厚いサポートで確実に上達できます。エンジンのないグライダーを高く、長く、速く飛ばすのに必要なのは、五感と知識、判断力だけです。運動部ですが運動はしませんw 航空部の魅力は上空だけでなく地上にもあります。それは汗を流し離発着準備をするのも、無線で機体の管制をするのも、トラックを乗り回しロープを操作して機体を飛ばすのも学生だからです。部員が全員選手であると同時にスタッフであり、かけがえのない存在なのです。空と地上に憧れたなら、ほら。
場所 格納庫(駒場)、妻沼滑空場(埼玉県熊谷市)
活動日 水曜夜のミーティングと学科、月一回程度の合宿
活動内容 グライダーによる飛行
月ごとの
スケジュール
4月:新入生体験搭乗会, 合宿 / 5月:合宿 /6月:合宿, 学連新歓 / 7月:(なし) / 8月:合宿, 六大戦 / 9月:合宿, 新人戦 / 10月:合宿, 関東大会 / 11月:合宿 / 12月:合宿 / 1月:(なし) / 2月:合宿, 七大戦 / 3月:合宿, 全国大会
新歓日程 4/8-9(土日):新入生体験搭乗会@妻沼滑空場

その他未定(2/5時点)、HPなどで随時更新!

紹介動画

詳細情報

代表者名 山田倫太郎
設立年 1930
メンバーの人数 20
男:女 9:1
東大生の割合 100%
メンバーの所属大学 東京大学
入会選考 なし
入会費 0円
年間でかかる費用 300000円
連絡先 utsoaring2023@gmail.com
備考 入部・質問・相談いつでも受け付けております。是非まずは体験搭乗会へお越しください!

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
なんといっても「空を飛べる」ことです。自ら操縦桿を握って大空を自在に飛び回る、他では得られない経験が出来ます。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
空を飛べることは言うまでもありませんが、全員がパイロットであると同時に地上クルーでもあるので、協力を通して自然と仲良くなれますし、1つの訓練をより良いものにしていく中で、周りを見る力が育ちました。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
空を飛びたい人、という共通点以外ではこれといった偏りはなく、色々なタイプの人がいる印象です。
そもそもグライダーって何ですか? 鳥人間とは違うのですか?
グライダーはエンジンの無い航空機の一種です。部で使用しているのはドイツの滑空機メーカーの既製品で、鳥人間のように自作する過程はありません。上昇気流に乗ると高度1000m以上まで到達します。部員全員がパイロットとして、コックピットに乗って操縦桿とペダルで操縦します。
危なくないんですか?
高所を飛ぶため、事故が起これば操縦者の身にも危険が及びます。そうならないように、機体は法定の定期検査を行っているほか、毎朝入念に点検し異常がないことを確認しています。またグライダーはエンジンがなく単純な構造であるため、故障の原因が少なく、東大航空部では死亡事故が起こったことはありません。操縦ミスによる事故が起きないよう、上手くなるまでは国家資格を持った教官と二人で練習するので安心です。
費用はどれくらいかかりますか?
フライト料、宿泊費、食費等諸々込で30万円前後です。部員が多い時は25万円ほどだったこともあります。月2-3万円と考えると、バイトをする大学生なら余裕をもって活動できると思います。また1年生には生活が落ち着いたりバイトし始めるまで支払い猶予が設けられています。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る