東大留学GoGo
馬術部は、東京都三鷹市にある東京大学馬場にて活動を行っております。本郷・駒場両キャンパスからは少し離れますが、都内ながらも閑静で自然豊かな場所となっており、部員と馬たちは落ち着いた環境で練習に集中することができます。
馬場のすぐそばを野川が流れ、春になると川岸の桜並木が満開になり、美しい景色を眺めることができます。
練習時間は6:35~11:00です(始発で集合に間に合わない場合は、それ以降でも最速で着けば構いません)。
練習は火曜~日曜の週6回ありますが、週2回以上の参加としています。平日に授業がある人は、9時ごろに練習を抜けて2限に出ることができます。練習時間は季節によって変動することがあります。
練習は、コーチや上級生の指導の下、マンツーマンで行います。入部して間もないうちは、馬を調馬索というひもで繋いで誘導しながら、小さな馬場で基礎的な練習を行います。早ければ1,2か月程度で、大きな馬場で1人で馬を動かせるようになり、簡単な障害物も飛べるようになります。上級生になると、各人が担当する馬とペアを組み、試合に向けて日々練習するようになります。
また、月1回程度、外部のプロの指導者の方をお招きし、上級生を中心にご指導いただいています。
騎乗だけでなく、馬のケアや厩舎作業も部活の大事な仕事の一環です!騎乗後は、乗った馬の馬体をチェックし、手入れをしてあげます。また、馬が毎日過ごす馬房を綺麗に保つため、馬房の掃除を行います。
生き物とふれあい、その命を預かるという貴重な経験ができるのは、馬術部だけです。
馬場のすぐそばを野川が流れ、春になると川岸の桜並木が満開になり、美しい景色を眺めることができます。
練習時間は6:35~11:00です(始発で集合に間に合わない場合は、それ以降でも最速で着けば構いません)。
練習は火曜~日曜の週6回ありますが、週2回以上の参加としています。平日に授業がある人は、9時ごろに練習を抜けて2限に出ることができます。練習時間は季節によって変動することがあります。
練習は、コーチや上級生の指導の下、マンツーマンで行います。入部して間もないうちは、馬を調馬索というひもで繋いで誘導しながら、小さな馬場で基礎的な練習を行います。早ければ1,2か月程度で、大きな馬場で1人で馬を動かせるようになり、簡単な障害物も飛べるようになります。上級生になると、各人が担当する馬とペアを組み、試合に向けて日々練習するようになります。
また、月1回程度、外部のプロの指導者の方をお招きし、上級生を中心にご指導いただいています。
騎乗だけでなく、馬のケアや厩舎作業も部活の大事な仕事の一環です!騎乗後は、乗った馬の馬体をチェックし、手入れをしてあげます。また、馬が毎日過ごす馬房を綺麗に保つため、馬房の掃除を行います。
生き物とふれあい、その命を預かるという貴重な経験ができるのは、馬術部だけです。
場所 | 東京都三鷹市大沢 |
活動日 | 週に学年+1日(1年なら2日、2年なら3日) |
活動内容 | 週に学年+1日(1年なら2日、2年なら3日) |
月ごとの スケジュール |
9月:関東大会、11月:全日本大会、2月:新人戦などなど試合はたくさん! |
新歓日程 | 未定 |