• 武道・格闘技

東京大学運動会弓術部

1892年創部の弓道部としては日本有数の歴史を持つ部です。各種大会優勝、都学Ⅰ部リーグ昇格を目標に日々練習に励んでいます。
場所 本郷キャンパス育徳堂
駒場キャンパス浩然堂
活動日 基本的に各自の空きコマでの自由練習
土日の試合前などは全体練習あり
活動内容 個人自由練習、試合前全体練習、他大学との試合や大会への参加
月ごとの
スケジュール
3月:新人戦
5月:百射会・女子部記録会・五月祭(鳴弦の儀)
6月:全関東学生弓道選手権大会・全国大学弓道選抜大会
7月:七夕射会
8月:全日本学生弓道選手権大会・七大戦・強化練・合宿
9月〜10月:リーグ戦
11月:東北大学定期戦・jr戦
12月:京都大学定期戦・寒稽古
1月:三十三間堂通し矢
2月:卒部生歓送会・強化練・合宿
新歓日程 4月末仮入部締切
5月末正式入部締切

紹介動画

詳細情報

代表者名 吉田和樹
設立年 1892
メンバーの人数 78
男:女 7:3
東大生の割合 100%
メンバーの所属大学 東京大学
入会選考 なし
入会費 0円
年間でかかる費用 140000円
連絡先 todai.kyujutsubu.shinkan@gmail.com
備考 初年度は弓具、袴等を揃えるために年会費に加え60000円ほど必要になります。

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
弓道に真剣に取り組むことのできる環境があることです。本郷・駒場キャンパス両方に道場があるため、空きコマなどに気軽に練習をすることができます。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
弓道が好きでそれに真剣な部員と出会えたことです。彼らと共に試合・大会での勝利を目指し、実際に勝てた時の喜びは何事にも代え難いです。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
真面目な人が多めですが、人数も多く多様です。
未経験者でも大丈夫ですか?
段階を踏めば誰でも弓を引けるようになります!初めは弐年生が付きっきりで教えます。
未経験から始めて試合で活躍している部員も多数います。
上下関係は厳しいですか?
秩序を保つために一定の上下関係はありますが、異学年間でも仲がよく、普段から厳しい上下関係を意識することはありません。パワハラなどもないように各人が気をつけています。
弓道は敷居が高いイメージがあるのですが...
弓道は武道の中でも特に格調高く美しいものであると自負しています。弓を引いている(まだまだ未熟な)大学生もそれに圧倒されてしまうことがあります。ただ、千里の道も一歩から。その敷居をまたぐその一歩が弓の道を極めていく修業の道の第一歩であることも確かです。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る