東京大学フィロムジカ交響楽団
  • 音楽​

東京大学フィロムジカ交響楽団

東京大学フィロムジカ交響楽団は、約150名の団員を抱える学内最大のオーケストラサークルです。

Philomusica という名前は、ギリシャ語のphilos(愛)、ラテン語のmusica(音楽)の二語に由来し、その名の通り音楽を愛する人が集まっています。

団員は東大を中心に30近くの大学から集まっており、大学から楽器を始めた団員から、十数年の経験者まで、様々なバックグラウンドを持った学生たちが集まってともに音楽を楽しんでいます。

演奏機会は年2 回の定期演奏会に加えて、五月祭と駒場祭での演奏会を加えた計4回行っています。また、年に2回行う「ミニコンサート」と呼ばれる団内でのイベントや、年2回の学園祭で出店する「名曲喫茶」では室内楽も演奏しています。

初心者の方も経験者の方もどちらも大歓迎で す。音楽を愛する皆さんをお待ちしています!
場所 駒場キャンパス: キャンパスプラザ、コミュニケーションプラザ、学生会館
活動日 毎週日曜日の全体練習と週1回の平日パート練習
活動内容 毎週日曜日の全体練習では、全体で行う全奏と管・弦に分かれて行う分奏の2種類の練習を行っています。また、平日には各パートごとのパート練習が実施されます。
決められた練習の他にも、自由な時間に団室で個人練習を行ったり、初心者の方は先輩から個人指導を受けることもできます。
月ごとの
スケジュール
4月:新歓合宿、5月:五月祭演奏会・名曲喫茶、7月:定期演奏会、8月:夏合宿、9月:秋のミニコンサート、11月:駒場祭演奏会・名曲喫茶、12月:定期演奏会、3月:春合宿、春のミニコンサート
新歓日程 【オンライン開催】
オンライン説明会:3/21,3/27,4/5,4/13
入団説明会:4/16
オーケストラサークル合同説明会:3/30

【対面開催】
テント列:3/28(理系),3/29(文系)
公開全体練習:4/4,4/9
サークルオリエンテーション:4/3(理系),4/4(文系)

詳細情報

設立年 1982
メンバーの人数 150
男:女 5:5
東大生の割合 60%
メンバーの所属大学 東京大学、聖心女子大学、お茶の水女子大学、東京女子大学、日本女子大学、慶應義塾大学、東京藝術大学、早稲田大学、一橋大学、東京都立大学、東邦大学、昭和女子大学、法政大学、上智大学、青山学院大学、津田塾大学、東京工業大学、東洋大学、明治大学、中央大学、聖マリアンナ医科大学、専修大学、共立女子大学、東京音楽大学、東京医科大学、東京薬科大学、東京学芸大学、日本大学、東京理科大学
入会選考 あり
入会費 0円
年間でかかる費用 22000円
連絡先 pso.23.shinkan@gmail.com
備考 感染症対策のため、活動の日時・場所が一部変更になる可能性があります。

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
東大生から他大生まで、そして初心者から十数年のベテランまで幅広い入団者を受け入れている「開かれた」音楽団体だというところです。また選曲から演奏会の実施まで団の運営をすべて学生自らが担うため演奏会を作り上げる達成感を味わえること、それから東大内最大の音楽団体で団費がお手頃なことも魅力です!
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
音楽を愛する多くの仲間と出会い人間関係が広がったこと、勉強と両立しながらも真面目に音楽に向き合って本格的な演奏を体験できること。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
本当に多様な団員が在籍していますが、共通しているのは音楽を愛していることです。また団員間の仲も良いので穏やかな人が多いのかもしれません。
初心者は募集していますか?
はい、東大のオーケストラでは珍しく、初心者の募集を行っています。
初心者の方は先輩からの個人指導など手厚いサポートを受けられます。
オーディションはありますか?
演奏技術を見て選抜を行うオーディションは行いません。
原則、入団希望者全員を受け入れますが、募集定員を超えたパートにおいてのみ、音楽に対する熱意や団との相性で総合的に判断し、選抜を行います。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る