東京大学運動会柔道部
  • 武道・格闘技

東京大学運動会柔道部

私たち東大柔道部は七大戦の優勝を最大の目標としています。七大ルールは一般的な柔道の国際ルールと異なって寝技への引き込みが許されており、15人の勝ち抜き型の団体戦です。寝技は自分の頭を使って反復を繰り返していけば強くなれ、初心者から始めても試合で活躍できます!もちろん、国際ルールの試合にも出ますし、七大ルールでも立ち技を生かすことができるので経験者の方も大歓迎です。
場所 本郷キャンパス七徳堂、駒場キャンパス第一体育館柔道場
活動日 月 16:00~18:00(@本郷)
火 18:00~20:00(@駒場)
水 16:00~18:00(@本郷)
木 14:30~17:00(@駒場)
金 17:00~20:00(@駒場)
土 14:00~17:00(@駒場)
活動内容 基本的には七大戦に向けての練習に重きを置いており寝技への引き込みありのルールで練習を行なっていますが、補助的に通常の国際ルールでも練習を行なっています。また、体力増強に向けてウエイトトレーニングも行っています。
月ごとの
スケジュール
5月 赤門総会(OBとの交流試合、懇親会)、東京学生柔道優勝大会
7月 七大戦、四年生の引退
8月 東京学生柔道体重別選手権大会
9月 京都大学定期戦 、全国国立大学柔道優勝大会団体
10月 一橋大学定期戦、全日本学生柔道体重別選手権大会
11月 東京学生柔道二部優勝大会
12月 防衛大学校定期戦
3月 寝技錬成大会
新歓日程 山本弘樹コーチによる技の講習会(時期未定)
いつでも体験練習に来てください!

詳細情報

代表者名 主将 小笠原優  新歓担当 堂下陽風
設立年 1887
メンバーの人数 13
男:女 2:8
東大生の割合 90%
メンバーの所属大学 東京大学、ICU
入会選考 なし
入会費 0円
年間でかかる費用 0円
連絡先 todaijudo.shinkan@gmail.com
備考 無し

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
本気でぶつかり合う競技だからこそ、皆仲が良くなります。七大戦優勝という目標は簡単でないため常に思考しながら練習しており、自分たちで部活を作っている感覚が大きいです。また、そのような経験からこの部活に対する卒業生の支援が多いです。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
本気で同じ目標に向かう仲間が出来ます。会えば下らないこともなんでも話せるような仲間の存在というのは、非常に大きいと思います。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
個性的で面白い人が多いですが、皆仲が良いです。
上下関係は厳しいですか?
先輩に人当たりのいい人が多いので、理不尽に怒られるようなことはそうそうありません。少なくとも、柔道部と聞いて一般的にイメージするような怖そうな人は全然いないです。
学業やバイトとの両立は可能ですか?
もちろん大丈夫です。勉強については授業優先が大原則ですし、二年次の進学振り分けでは多くの先輩が難関の学部に進学しています。また、バイトについても、塾講師や予備校のチューターなどをしている部員はたくさんいます。
他団体との交流はありますか?
旧帝大や東京の私大、防衛大学などは勿論、海外の大学や柔道かとも柔道を通じた交流を持てます。また、様々な分野で活躍なさっているOBやOGの方々を通じて いろいろな世界が覗けることでしょう。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る