BeHive
模擬国連駒場研究会(通称こまけん)は、会議を年に6回前後開催し、会議の設計・参加を通して模擬国連という競技活動を研究、深化させていくサークルです。模擬国連とは、参加者が一国の大使として国益を追求する知的競技です。ここでの模擬とはただ実際にあった会議を模倣することではなく、理想の国際会議とはどのようなものだろうかと規範(=MODEL)を追求することです。議論が好きな方、模擬国連に興味を持った方、世界情勢に関心がある方、もちろん模擬国連経験者もお待ちしています。代々、こまけんはハイレベルな模擬国連を作り上げることにコミットしてきました。一緒に「知の総力戦」を体験しませんか?
場所 | 東京大学駒場キャンパス五号館523号室 |
活動日 |
通常活動 毎週月曜日19時 会議 春の一日会議4月23日 新歓会議5月20,21日 前期会議6月17、18日 秋会議10月21,22日 後期会議11月18,19日 |
活動内容 | 駒場研究会や他団体が開催する会議に参加し、模擬国連を実践します。各会議には一か月程度の準備をもって臨みます。また毎週月曜日にある通常活動では、会議に向けた勉強会や、模擬国連に関連した各種企画、親睦を深めるためのレクリエーションなどを行います。新歓期間には、準備無しで楽しめるようなアクティビティーを予定しておりますので、ぜひ気軽に参加してください。 |
月ごとの スケジュール |
会議 春の一日会議4月23日 新歓会議5月20,21日 前期会議6月17、18日 秋会議10月21,22日 後期会議11月18,19日 さらに8月、12月に全国大会、8月と2月にそれぞれ夏合宿とスキー合宿があります。 引退時期は決まっておらず、社会人になっても続ける人もいます。 |
新歓日程 |
会議 春の一日会議4月23日 新歓会議5月20,21日 他にも各種イベントを予定しておりますが、日程は未定です。 |