東大ボート部
  • その他のスポーツ

東大ボート部

ボート部(漕艇部)は1886年創部の、日本で1番古いと言われるほど歴史のある団体です。ボート競技は、大きいものでは電車の車両ほどもあるボートを8人の息を合わせて漕ぎます。
とはいえあまりピンときてないと思うので、とりあえず試乗会に来てみてください!気持ちいいですよ!
場所 【トレーニング】
駒場キャンパス第2体育館2階

【乗艇練習】
戸田ボートコース場
活動日 【トレーニング】
平日 放課後 19:00〜20:00

【乗艇練習】
土曜日
活動内容 東大ボート部は日本一を目指して活動しています。
そのために、以下のように計画を組んでいます。
1年生の間は駒場キャンパスでトレーニングを中心に練習を行い、強い身体を作ります。
2年生以降はボートを漕ぐ練習を中心に行うようになり、よりよい漕ぎの習得を目指します。
月ごとの
スケジュール
4月:東商戦(一橋大との対校戦)
5月:全日本選手権大会
6月:京大戦(京都大との対校戦)
9月:全日本大学選手権大会(4年生は引退)
10月:全日本新人選手権大会
新歓日程 未定(オリ委員からの発表待ち)

紹介動画

詳細情報

代表者名 小栗舞桜
設立年 1886
メンバーの人数 53
男:女 4:6
東大生の割合 60%
メンバーの所属大学 東京大学、東京女子大学、日本女子大学、昭和女子大学、玉川大学、清泉女子大学、東洋大学、東京家政大学、大妻女子大学
入会選考 なし
入会費 0円
年間でかかる費用 100000円
連絡先 todairowing@gmail.com
備考 まずはSNSを通じて部員と話してみてほしいです。

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
誰でも本気で挑める環境が揃っています。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
大学生活で再び青春を感じることができた。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
練習のときは真面目だが、休みのときは明るい、オンオフの切り替えができる学生
上下関係は比較的強いですか?
練習はみんなで行うし、誰が選抜されるのかも実力次第。皆が対等に高めあっています。
練習は厳しいですか?
日本一を目指しているので厳しくないとは言いませんが、学業と両立できる範囲で取り組んでいます。
バイトをする暇はありますか?
ほとんどの人がバイトをしています!空いている時間に添削をしたり、オフのときにバイトに行ったりはしています!

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る