FOS
  • 国際・起業・ボランティア​

FOS

「全ての人に、教育という光を」をミッションに、主に中高生の進路・教育支援を行うNPO法人の東大支部。教育や進路に関しての地方格差や情報格差などのさまざまな格差をテーマに活動している。
場所 駒場、オンライン
活動日 所属するチームによって活動日は異なるが、概ね週一ほどでミーティング(オンライン)を行うほか、対面で集まることも不定期である。
また、月1回ほど(長期休みは多くなる)学校との連携企画や独自企画などが対面である(任意参加)。
活動内容 学習支援、機会提供、情報提供の三本の柱で活動を展開。
独自の中高生コミュニティの運営。コミュニティの中高生は、24時間365日大学生に質問ができるほか、参加者向けの進学などに関するイベント(オンライン・対面両方)を行っている。
地方の高校との連携企画を実施しており、地方高校生を東京に招いて模擬授業やワークショップ、大学生との交流会などのイベントを行なっている。2022年夏の設立から半年ですでに10件以上の高校連携企画を実施。
また、自治体と連携した学習支援活動や機会提供活動なども行う。
その他、単発の進路に関するイベントなどを不定期で行っている。
月ごとの
スケジュール
4月:新歓活動
5月:五月祭
8月:中高生向け独自イベント(大規模)
11月:駒場祭
12月:中高生向け独自イベント(大規模)
3月:中高生向け独自イベント(大規模)
※年間を通して、地方学校との連携企画がある(月1回〜数回)ほか、中高生向けの小規模なイベントも行う。
新歓日程 サークルオリエンテーション
 4/3, 4/4 駒場1101教室

独自オンライン説明会
 4/7, 4/11, 4/20 オンライン 20:00~21:00

詳細情報

設立年 2022
メンバーの人数 22
男:女 1:1
東大生の割合 80%
メンバーの所属大学 東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京外国語大学
入会選考 なし
連絡先 utokyo@npofos.or.jp
備考 ★皆さんの参加お待ちしています!

社会貢献、教育に興味のある方、普通の学生団体よりも大きなことがしたい方ぜひ一緒に活動しましょう!

各種SNS

質問コーナー

このサークルならではの魅力はなんですか?
教育支援活動を、普通の学生団体より大規模にかつ自由度高くできる点です。
法人格を生かした本格的な活動ができるほか、上下関係がなくやりたいことを自由にできる場です。
このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?
支援活動をしたときに、子どもたちが喜んでいる姿を見るととても嬉しくなります。
やりたいことを自由にやれるのもとても多音しいです。
本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?
教育や社会貢献などに興味があり、やや真面目だが活発な人。
他の教育系団体との違いはなんですか
NPO法人格があるのが大きな違いです。より本格的な活動をすることができます。また、まだ若い団体のため、しがらみや上下関係がなく、本格的な活動を自由にできるのも特徴です。
地方出身者は多いですか?
地方格差是正も大きなテーマの一つのため、地方出身者は他の団体に比べ多くなっています。しかし、都市部出身のメンバーも活躍しており、出身地に関わらずいろいろな人がいるイメージです。
文理や専攻の比率はどうなっていますか?
文理比はほぼ1:1で、専攻もバラバラです。本当にさまざまなメンバーが、それぞれの立場と想いから活動しています。

関連サークル

UTmap公式LINE

公式LINEでは、限定イベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。公式LINE追加で最新情報をGETして学生生活を充実させよう!

公式LINEを追加する

キャリアサイト「ATLAS」

UTmapの姉妹メディアのATLASは「未来をつくるリーダーのための就活キャリアサイト」です。1年生からでもキャリアを考えられるコンテンツが充実しています。

ATLASを見る