ネガワット取引 - ATLAS(アトラス)〜未来をつくるリーダーへの就活キャリアサイト〜

ネガワット(negawatt)とは需要側の節電の結果、余った電力を発電したことと同等とみなす考え方を指す。ネガワットにより、節電によって生まれた電力をビジネス目的に利用することが可能になる。

電力の安定供給を維持するためには需給のバランスが不可欠である。バランスが崩れて需要が供給を上回ると、これまでは電気事業者が発電側を制御することで、そのバランスが維持されていた。さらに大きく需要が供給を上回ってしまうと、場合によっては停電が引き起こされることもあり、安定供給をキープするためには新たな設備投資をする必要に迫られるケースも出てくる。

設備投資には多額の費用がかかるので、電気料金の引き上げを招きかねない。これを避けるため、「ピーク時の電力需要をカットすることで、バランスを取る」という考え方がある。これを、デマンドレスポンス(Demand Response)(需要制御)という。「ネガワット取引」とは、デマンドレスポンスを実現するための方法のひとつである。

ネガワット取引は2017年4月1日から開始され、節電電力量(ネガワット量)を発電電力量と同等に供給力として取引できるように、報酬金を支払う仕組みになっている。また、電力会社が買い取ったりするなど市場で売買され、多数の需要家を束ねてまとまった規模の供給力として提供する「アグリゲーター」と呼ばれる事業者が、電力会社からの節電要請と、報奨金のやりとりを仲介している。

東日本大震災のときには、原子力発電の稼働が停止したことにより供給できる電力量が減少し、需要と供給のバランスが崩れる事態が生じることとなった。電力消費ピーク時の供給量不足が懸念されたため、対策として計画停電などが行われた。そのため、需要側を抑制するデマンドレスポンス(需要制御)の必要性が求められるようになり、その方法としてネガワット取引が挙げられたのである。

ネガワット取引は、以下のような点に寄与することが期待されている。

  • 発電設備の適正化などによる電気料金の引き下げ
  • ピーク時間帯に発電するための焚き増しを抑えることによる燃料費のコストダウン
  • ピーク時間帯の電力需要を抑制することによる電力開発投資の抑制
  • 温室効果ガスの削減による地球温暖化の抑制

ネガワット取引は、家庭での節電効果がネガワット市場で売買されるなど一般家庭が算入できるのも大きなメリットであり、今後の市場拡大が期待される。