【戦略×ファイナンス】PwCアドバイザリー独自のキャリア形成と市場価値 - ATLAS(アトラス)〜未来をつくるリーダーへの就活キャリアサイト〜
【戦略×ファイナンス】PwCアドバイザリー独自のキャリア形成と市場価値

今回は、東京大学経済学部を卒業してPwCアドバイザリー合同会社(以下、PwCアドバイザリー)に入社した柴田さんへのインタビューをお届けします。柴田さんがなぜ東京大学を卒業したのちにコンサル業界を選ばれたのかということや、実際に入社されてからの業務や働き方などについてお聞きしました。


クライアントも本気でぶつかってくるからこそのやりがい

―まず、いつごろから、どういった軸で就活をされていたかを教えてください。

柴田さん:3年生の夏頃に、周りも就活を始めているからという理由で始めました。明確な軸があったわけではないのですが、「自分のキャリアを狭めてしまうことのないようなキャリアを歩みたい」という思いはありました。そのため、事業会社に入って専門的な知識をつけるというよりは、いろいろな業界を見ることができる仕事をしたいと思い、コンサルや金融、経団連などを就職先として考えていました。いろいろな業界の企業を支援するような仕事をしたいと思っていましたね。

―コンサルや金融を見ていくなかで、どうしてPwCを選んだのでしょうか?

柴田さん:本当にひょんなことからでしたね。PwC Japanグループ主催の東大生にケース面接を教えるというイベントに参加したのがきっかけです。そのイベントで「ちょっと今度選考あるから来なよ」と言われ、選考を受けたら通ったというのが実際のところです。まさにたまたま縁があってこの法人に来たという感じですね(笑)。

内定をもらってからメンターの方とたくさん話すことができたのですが、その方の人柄が自分にフィットするなと思い、この法人であれば自分も楽しく仕事ができそうだと感じました。それがPwCアドバイザリーに入社を決めた理由ですね。

―運命的な出会いですね(笑)。アドバイザリー業務は志望して行かれたのでしょうか?

柴田さん:財務を特別に志望していたというわけではありませんでした。簿記3級をなんとなく受けて持ってはいましたが、それ以上の財務に関するバックグラウンドがあったというわけではないです。ただ今思うと、大学の財務会計の授業はとても面白く聞いていたので、そういった意味では、この業界は比較的自分にはマッチしていたのかなと思います。

―では財務のバックグラウンドがないなかで、アドバイザリー業務を選ばれたのはなぜですか?

柴田さん:入社前は業務の理解が十分でなかったため、PwCアドバイザリーが提供しているさまざまなサービスを学ぶというところがスタートでした。いろいろなサービスを知るなかで、アドバイザリー業務はお客様の「変化」の局面に関わることが多いことに気づきました。ポジティブな変化の局面として新しい事業に投資してさらなる成長戦略を描きたいというようなクライアントを支援したり、ネガティブな変化の局面として経営状況が苦しいクライアントの資金調達や銀行対応を支援したりします。いずれの場合も、クライアントにとって会社の今後を左右する大きな変化に関わる仕事であり、本気になってそのプロジェクトに取り組んでいけるので、非常にやりがいがありそうだなと思いました。また、株主や銀行など、そのクライアントに関わるステークホルダーと一緒に、一丸となってプロジェクトに取り組んでいるところも魅力的だなと思い、アドバイザリー業務を専門とするチームに身を置くことに決めました。

実際に入社してからも、そのクライアントにとって一度しかないような、非常に重要な局面に立ち会うことが多く、とても面白いなと思っていますし、やりがいもありますね。

―お客様の変革をサポートするのがお仕事なのですね。アドバイザリー業務というと、似たような職種である投資銀行も就職先の比較対象になるのかなと思うのですが、なぜ投資銀行は考えなかったのでしょうか?

柴田さん:私はそこまでお金に興味がなかったというのがありますね。また、プライベートの時間も大切にしたいなと考えた時、PwCアドバイザリーは自分に合ったワーク・ライフ・バランスを取れそうな場所だと思ったので選びました。

―ありがとうございます。ここまで、就活についてお伺いしました。

企業の大きな変革に携わることによるやりがい

PwCアドバイザリーImage02

―続いて、実際に入社後にどういった形で、どのような業務をされているのかという部分をお聞きします。まず、PwCアドバイザリーの主な業務を教えてください。

柴田さん:ざっくり言うと、M&Aと呼ばれる企業や企業内の事業を買ったり売ったりするときの支援をしています。たとえば、クライアントが他の企業を買うとなったときに、「その企業のそもそもの事業性はどうなのか」や「株式の価値がいくらなのか」などについてのアドバイスを提供しています。逆に、企業や事業を売るクライアントには、「自分の会社の適正な価値っていくらなのか」や「どういうことを投資家に対して言えば適正な価格で買ってもらえるのか」というようなことをアドバイスしています。まとめると、「お金の動きがあるところにアドバイザーとして第三者的に支援している」という感じになりますかね。

―そうなんですね。そのなかで、柴田さんは具体的にどんな業務をしているのですか?

柴田さん:特に私はディールズストラテジーというチームに入っていまして、M&A戦略の立案やビジネスDD(Due Diligence、デューデリジェンス)に従事しています。M&A戦略というのは、クライアントが描く目標に対して、M&Aをすることで達成することができる未来を描くというものです。たとえば、中期経営計画で海外展開を進めることを掲げているクライアントに対しては、どの国に進出すべきかということや、そのなかでどの企業を買収すべきかというような提案をします。M&Aは企業の全社戦略と結び付くことが多く、非常にやりがいのある仕事です。

―なるほど。もう少し詳しい流れについてお伺いできますか?

柴田さん:企業がM&Aを検討する時、候補となる企業をピックアップし交渉に入ります。その際に一番問題になるのが対象企業や一部事業の買収額です。そこで、その企業の価値を評価する際に、DDというプロセスがあります。DDというのはその会社にはどのような価値があるのかということや、財務諸表が適切に作られているか、ステークホルダーとの契約でなにか問題点はないかというようなことを調べます。私はそのDDのなかでも、市場の成長性等を加味し、事業の将来性や成長速度等から、いかほどの価値を見出せるのか、という事業性を見極めるビジネスDDという領域を担当しています。

具体的には、まず買収候補先企業がいる業界の市場構造を見ます。その市場が拡大しているのか縮小しているのかというところや競合はどのようなところなのかなどを調査します。そのうえで最終的にこの会社の事業は今後こうなりそうだという企業の事業計画レベルまで確り検証するのが、私の担当しているビジネスDDになります。

戦略×ファイナンスで高まる市場価値

PwCアドバイザリーImage03

―非常に専門的な業務だなと思いました。具体的にどのような専門性を付けることができると思いますか?

柴田さん:「戦略×ファイナンス」という二つの専門性を身に付けることができるのが、ディールストラテジーチームに所属して良かったと感じるところです。これは社内でよく言われることですが、戦略という絵を描いても、最後にそれを実行するためのファイナンスがなければ、描いた意味がありません。クライアント企業の課題を解決するような戦略を考え、それの実行の手段としてファイナンスがあります。一般的なコンサルタントは絵を描くことが主たる仕事になりますが、その絵をファイナンスと結び付け実行のところまで支援することはあまりありません。一方でアドバイザリーを専門とする私たちは、ファイナンスだけでなく戦略の策定から買収後の統合まで一気通貫でサポートすることができます。

この、戦略とファイナンスという両軸の専門性を身に付けることができることが、PwCアドバイザリーの良いところだと思います。

―では、実際に柴田さんがお仕事をして身に付けてきたスキルは、もし今後他の業界や業種に転職をしたとしても活用できると思いますか?

柴田さん:もちろん活用できると思っています。先ほど申し上げた通り、戦略とファイナンスの両方を経験できる場所はあまりないと思います。一般的な事業会社は頻繁にM&Aをやらないので、ファイナンスの経験があるというだけでとても人材としての価値が高いと思います。実際に、事業会社の経営企画部門やファンドに転職される方もいます。

さらに、もう少し汎用的なスキルに関しても活きると思います。いろいろな資料を作ったり分析したりして相手に伝えるということをスピーディーかつ正確にやるというスキルですね。それはどこの会社に行っても変わらず必要なスキルだと思います。その経験を何度も何度も体験することができるような会社で働くことは、成長につながると思っていますね。

―非常に魅力的なキャリアですね。一方で、戦略策定もファイナンスに関する業務も非常に難しいと思うのですが、新卒で入った人がどのようにしてプロフェッショナルに成長していくのでしょうか?

柴田さん:私が入社したときには、まず始めに約3カ月の研修がありました。その研修で基本的なところは学ぶことができます。研修が終わってからはすぐに現場の世界に入ります。特に私が関わるDDなどは現場で学ぶしかないので、右も左もわからないなか現場で必死に頑張ります。最初は3~5年目の先輩の下で勉強します。そこで、使っている単語からパソコンの使い方、クライアントとのコミュニケーションの仕方までを、本当に見よう見まねで勉強していきます。毎回のプロジェクトの中で成長していって、先輩の所作を学んで成長していくというのがスキルアップの要かなと思います。

―特に、財務の部分は高い専門性が必要になってくる部分だと思いますが、そういったところはどうやって学んでいくのでしょうか。

柴田さん:財務についても一通り研修で学びます。ですが、財務の面も座学だけではどうしても身に付かないので、実際にプロジェクトを経験しながら学んでいきます。

また、財務だけでなく、さまざまなことを学ぶことができます。私がついこの間まで担当していた案件でも、法律に関する問題が出てきたので会社法を一から勉強しました。その案件はPwC Japanの税理士、弁護士、監査の専門家が一丸となって進めた案件だったので、いろいろな専門的角度からの知見をもらうことができました。そのレビューから学ぶことも多く、自分自身がより成長できたプロジェクトでした。

―入社してからも勉強が大事なんですね!

柴田さん:そうなんです。プロジェクトごとに担当する業界が違うのはとても面白いです。初めて深く知る業界ばかりなので、「この業界の構造はこうなっている」というのを理解するために、その知見がある有識者にインタビューをします。そういった部分で、毎回のプロジェクトで学びがあるというのは面白いところだと思います。

―柴田さんが当初の就活の時点で持っていた、いろんな業界を見たいというポイントも達成できるようなキャリアになっているんですね。

柴田さん:私も毎回毎回こんなに学びがあるとは思っていなかったので、就活時代と比べてもそこはすごくポジティブなギャップだったかなと思っています。

パートナーと気軽に話せる風通しの良い社風

PwCアドバイザリーImage04

―入社前と入社後で何かギャップはありましたか?

柴田さん:人間関係が非常に良いことは驚きでした。コンサルというと良くも悪くも競争社会なイメージが世間には浸透していますが、PwCアドバイザリーはそんなことはないと思います。あるパートナーが、「うちの強みって人を大事にすることだよね」と言っていました。私も本当にそうだなと感じています。パフォーマンスが悪いからどうするというようなことはなく、その人が自立できるような支援をする体制が整っています。これは非常に良い社風の現れだなと思っています。

―素敵ですね!「人間関係が良いな」と思った、具体的なエピソードはありますか?

柴田さん:COVID-19が流行してからリモートワークが多くなりましたが、ファームの出社等の管理方針に従いながら、必要に応じて出社することもあります。私の所属するディールズストラテジーチームは、もともとチームワークが良いため、出社して久しぶりに顔を合わせると笑顔が絶えません。上下の風通しも非常に良く、パートナーと入社してすぐの若手職員が普通に雑談できたり、色々と仕事の相談もできたりして、立場にかかわらず話を聞いてくれるような良い環境の職場だと思います。

―コンサルは激務というイメージがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか。

柴田さん:もちろん忙しいですね。でも常に忙しいというよりは、忙しい時期があるというイメージです。PwCのPurposeは「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」ことです。ですから、クライアントの課題解決に貢献できるように絶対に価値を出さなくてはなりません。しっかりとしたアウトプットを出さなくてはいけないという点で厳しさはあります。一方でプロジェクトごとに仕事をしているので、プロジェクトの間の期間で休みは取りやすかったり、プロジェクトが落ち着いたタイミングでは早い時間に帰宅できたりします。そういう意味で、メリハリがついていて良いと感じますね。ずっと忙しいということはあまりありません。

―プロジェクトの間で有給休暇は取れるのでしょうか?

柴田さん:はい。プロジェクト間で有給休暇をとっている人は多くいますね。長い人だと3週間から1カ月ほど取る人もいます。

また、ファーム全体で働き方の多様性を考えているため、男性の育休取得を推進する風土ができつつあり、私の上司も去年の夏ぐらいに育休を取っています。身近にそのような人がいると、育休も自由に取れる文化があるなと感じます。

―産休育休をはじめとした制度も整っているのですね。そういった意味では、女性の方も多く活躍されているのでしょうか?

柴田さん:まず当社は代表執行役が女性です。そして社内でも多くの女性が活躍していると思います。また、共有されている他の職員のカレンダーにも、子どもの保育園の送り迎えなどが予定として入っています。こういった子育てなどのプライベートのことは、男女問わず尊重してくれる雰囲気がありますね。

―代表執行役が女性ということからも、性別を問わずに活躍できる会社なのがよくわかります。柴田さんは今後のキャリアについて、どのようなプランを描いていますか?

柴田さん:まずは、PwCアドバイザリーで頑張りたいなと思っています。戦略とファイナンスを学ぶにはとても良い環境が整っているなかで、まだまだやりきれていないことがいろいろあると思うので、さまざまなプロジェクトで経験を積んでいきたいと思います。

学生へのメッセージ

―最後に、学生へのメッセージをお願いいたします。

柴田さん学生時代の友人関係は非常に重要だと思います。コンサルをやっているとわかるのですが、「どこに何を知っている人がいる」というのをわかっていること自体が価値になります。私のクラスメイトやゼミの同期には、同じくコンサルに行った人もいれば、金融業界にいった人、弁護士、はたまた起業した人もいます。その道のプロが身近にいて、気軽に専門家の知見に触れられるということは社会人になってからも非常に貴重です。 そういった意味で知り合いを増やすというのを意識してみてほしいです。

―ありがとうございます!本日はお忙しい中お時間をいただき、ありがとうございました!

ATLAS会員限定コンテンツ

ES・体験記

充実したES・選考体験記に加えて、企業ごとの選考突破の攻略法を掲載しています。

g clip-path="url(#clip0_67_2718)"> 限定選考ルート

コンサルやファンド等の特別選考ルートを登録情報をもとにご案内します。

企業分析

企業の最近の動向や競合と比較したときの強み、選考フローについて解説します。